2016年4月27日水曜日

猫のうみちゃん。宇宙人になる。の巻

人間嫌いのうみちゃん。飼い主さんのだっこではこんな表情・・・。
車の整備のお仕事をしている飼い主さんは、たまにこんないたずらをするようです。。

う・・・うみちゃん。



仙台市長町で素敵カフェと筍に出会うの巻

名取市へボランティアへ行った帰りに、足を延ばして仙台市長町へ。「タケノコの活きのいいのがあるよ!」と、臨床美術士のお仲間ひろりんに紹介され行ったのは、「びすた~り」(仙台市太白区長町3-7-1)さん。古民家を再生したカフェです。古民家とはいえ、街のど真ん中にあります。


 お店のファサートはこんな感じ。お店の前には新鮮なお野菜を販売しています。よく売れるそうです。それもそのはず・・・同じ長町にある、「びすた~りフードマーケット」という、県内産の農作物を中心に安心安全なお野菜たちを販売しているマーケットから到着したもので、もともと、自分トコの「畑」から毎日新鮮なお野菜を調達しているそう。だから、ほら、筍さん↓も根っこがはえて、元気満タンなわけです。旬の野菜は力がありますね。
話は、カフェの方の「びすた~り」へ。125年前の古民家の中で、カフェはもちろん、ランチもいただけます。この日はアイスコーヒーをいただきましたが、コクがあって、んまかったです。店内には、グランドピアノがあり、音楽も聞くことができます。アーティストさんたちも利用されるようです。この日は、川俣絹などを柿渋で染めたり、羊毛と絹織物を組み合わせた素敵なお洋服を展示販売している、れいこさんに会うことができました(初対面だったのですが、すごく気さくな方でついつい長話をしてしまいました・・・)。とにかく色彩もデザインもすばらしい作品(お洋服)でした。
と、まぁ、出張で長町に行っても、ビジネスマンのオトーサンも寄れるくらいラフなカフェなので、長町をぶらぶらしたら、ランチしてみてくださいね。

地下鉄なら長町駅北2番出口。徒歩5分。七十七銀行長町支店南二軒隣り。バスなら、長町三丁目。駐車場はありません。
オープンは11時。クローズは21時です。

2015全労済地域貢献助成事業「アートはじめのいっぽ」

昨年から全6回を目指して、さまざまな施設や保育所で開催してきました「2015全労済地域貢献助成事業~アートはじめのいっぽ~」5回目は、一般の方に向けて、臨床美術をご体験していただきたいと、5月1日「アオウゼ」で実施することになりました。
午前の部は10時~(9時30分に整理券配布)・午後の部は2時~(1時30分に整理券配布)です。定員は20人様です。タケノコを作ります。
じゃん↑。ちょっとヤマトのりが乾いていませんが・・・和紙の風合いがとっても気持ち良い「紙素材で作る立体筍」をつくります。いい感じ。GW中ではありますが、どうぞお越しくださいませ。

酵素風呂はいかがでしょう

先日、ビューティーサロンはなさんにて、満月の日に酵素風呂「エンザイムスパ」に入ってきました。私のコメントをブログに載せてくださいましたので、ぽちっとなして見てみて下さいね。
はなさんは、私が会社員のころからお世話になっていたサロンです。ストレスマックスの肌と心をいつも、リラクゼーションしてくださいました。ここ最近は、なかなか行けずじまいでしたが、酵素風呂が復活するらしい!と聞き、はせ参じたという具合です。
復活・・・そう、まだ酵素風呂がメジャーではなかったころから、こちらのはなさんでは、(エンザイムスパではありませんが、)すでに導入されておりました。ですので、“酵素”に関しては知識も豊富ですし、サロンとしても30年?とにかくキャリアもおありなので、もし、ご利用されるなら、いろいろご質問されるといいと思います。このしゃれた名前の「エンザイムスパ」は、暑すぎず、ヒノキの良い香りと、ソファに座ったような姿勢で暖まれるのがよい所ですね。サウナが苦手な私でも入れました。
一度お試しあれ!

2016年4月22日金曜日

飯舘村子育て支援センターすくすくさん~アートワーク~

飯舘村子育て支援センターすくすくさん(福島市)で、アートワーク「トイレットペーパーの芯でこいのぼり」を作りました。茶色と白のトイレットペーパーの芯と、雲竜和紙、民芸和紙、千代紙を使って、こいのぼりを作成! お目目はシールを貼り、100円ショップ「セリア」の紙のくすだま(のような形のペーパークラフト)も使用しました。立派なこいのぼりは、外で元気に流れていてほしいですが、こちらのめだか・・・いやいや、「鯉のぼり」はお家の中でじっくり楽しめます。とてもかわいらしい手作り鯉のぼりです。
お子さんもお目めを描いてくれました。成長とともに、思い出の鯉のぼりになるんだね。みんなすくすく、泳いでね!
↑小さなお手てにはスティックタイプはいかが?
↑茶色の鯉のぼりはカッコいい系ですな。
↑こちらは色彩が豊か。これぞ手作り! ママの感性が光ります。
くす玉はお子さんに、秒殺でニギニギされました・・・(笑)
↑ 優しい色使い。鯉のぼりが初夏を連れてきますね。
↑味がありますねぇ~。実に、ほほえましいです。この上下きつきつ感がなんとも言えません。。。

2016年4月15日金曜日

お見舞い申し上げます

昨夜の大地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
まだ余震が続いています。どうか安全で暖かいところにおられますように…。
チャイルドアートカウンセラーの立場から、そして被災地でボランティアをしている者として、アドバイスだけさせてください。子どもさんは、元気に見えるかもしれませんが、しばらくは一人にはさせないで下さいね。余震が来たら、手を取ってあげてください。小さなお子さんなら抱っこをしてあげてください。たとえ知らない子でも、近くにいる大人は、声をかけて、側にいてあげて下さい。
お年寄りにも同じです。
夜は体温を下げないようにしてくださいね。避難が続くと、気力が落ちますので、なるべく誰かと話をし、ボランティアさんたちを頼りにしてくださいね。余震が続くと、地震酔いがあると思いますが、余震が少なくなれば、良くなります。
たくさんある情報は選択し、共有して正しい方を選択してくださいね。
皆様に少しでも早く希望が見えて来ますようにお祈り申し上げます。

2016年4月12日火曜日

2016お宝マップ終了いたしました

 2016年は特別?な感覚がありました。なんというのか、これまでのマップづくりの中でも、より落とし込んでいくように、ご参加されたみなさんにレクチャーの時間を設けなくてはとふとよぎりまして、「なぜ、このマップを作るのか」「このマップはどこにどう作用しているのか」はたまた、引き寄せの法則っていったいなんなのか? をほんの少し心理学を交えてお話させていただきました。今回のお宝マップのご参加が、はじめて作る方もいらっしゃいまして、正直、こんな話大丈夫だろうか・・・と、心配でしたが、地に足がついたスピリチュアルというものは、哲学・心理学にも通ずるものがあり、ご理解していただけた?と思っています。
今回ご参加された方は、きっとこれからも、ご自宅なり、ご参加されるなり、マップ作りを続けていかれる方なんだろうなぁと感じました。
みなさん個性豊か。そして、今回のみなさんの特徴として、とても華やか。。。女性性をおしみなく楽しんでいらっしゃる方が多くいらっしゃいました。そして、母としての愛、自分への愛、仕事への愛がちりばめられており、全員が「過去形で思い出話を語るようにマップを説明していたこと」が、本当にうれしかったです。作成した方の中には、「この写真を貼ると、こう、胸のあたりが、なんというか、ぱぁ~っとふわぁ~っと、ほわっ~と・・・あ、、言葉が見つからない」とおっしゃっていました。そうですね。自分の感性がゆさぶられるときって、言葉よりイメージやエネルギーみたいなものが先なんですよね。。この方、、最後まで、「ぱぁ~」「ふわぁ~」「ほわっ~」としか言っておりませんでした(笑)。
さっそく、自宅に帰ってシンクロが起きたという方からもご報告をいただきました。よかったですねぇ~。
そして今年も、かわいすぎて、脱力してしまう「Harune」さんの、フェルトマスコットたちが来てくれました。

さっそくお嫁にいっていました。「Harune」さんは、茨城県古河市で人気の作家さんです。とても人気なので、こんなに作っていただけるなんて思っておりませんでした。本当にありがとうございます。ブログのリンクを貼っておきますので、作品を見てみてください。脱力しないよーに注意です(笑)





ご参加&お申し込み。誠にありがとうございました。

2016年4月2日土曜日

臨床美術が「Healthcare Brainチャレンジに入選、優秀賞を受賞」

「内閣府の革新的研究開発推進プログラム[ImPACT]の「脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現」プログラムのHealthcare Brainチャレンジに入選、優秀賞を受賞」

難しい内容かもしれませんが、ワタシ、脳科学とか脳神経とか脳みそ的なものが好きなので、これを読んで、とても嬉しく、そして誇らしく思いました。ぜひ、頭のさえているときに読んでみてください。

臨床美術のワークを実施するさいに、なかなかこのような臨床データ結果をご説明申し上げるのは、一般ピーポーには難しいです。ですが、そこをわかりやすくご説明申し上げることは、臨床美術士にとってはやっぱり大事かなと思います。とはいえ、なにぶんにも医学的なものでして・・・(汗)。適当なことはお話しできませんので、臨床美術の書籍などの力を借りてお勉強しなくてはなりませんね。質問されるとたじたじになってしまいますから(大汗の事態になります)。

この脳の機能を実際に実証する“トライアル”は、つまり、ほんとに脳にいいわけ?という答えを、実際に実証したんだよネ。という結果です。ご覧になってもわかるように、臨床美術はとてもバランスよく、脳の健康の維持が実証されています。脳機能の維持・脳容量の増加・そして脳神経の増強と・・まぁ素晴らしい。そして、これらが“商品”として世の中に出回るさいの、大きな太鼓判になるわけです。

というわけで、みなさま。臨床美術をこれからも、たくさん笑いながら、そして大いに頭を使いながら、楽しみましょうね。

5月1日(日)は、福島市アクティブシニアセンター アオウゼ で、参加無料の体験会を開催します。お近くの方はぜひお越しくださいね。