2024年6月12日水曜日

井筒屋子ども文庫でうずまき


 ぐるぐる~ 簡単~ と思いきや、描くほどに悩んでくるうずまき。ですが、描いているうちにおもしろくなり、手がとまらない。 となると…楽しさが増してきて~ 色とりどりの個性豊かな作品に! 終わってみるとみなさん笑顔。楽しいひとときになりました。ご参加ありがとうございました。次回もまた元気にお会いしましょう。

2024年6月10日月曜日

松川町のみなさんと今年度がスタート


 松川町原中地区のみなさんと、「朝日を描く」のワークでした。3か月ぶりの再会で、しかも今年で7年目です! 6月からスタートして年間7回よろしくお願いいたします。


誕生日が近い方は、お花とメッセージカードがいただけます。私もいただきました。心こもった贈り物です。私のメッセージは、星野富弘さんの詩でした。花束は会員のみなさんのお庭のお花なのですが、さまざまなお花が入っています。みなさんのお庭がいか花に囲まれて素敵なのか垣間見られます。私の好きなハーブ系でまとめていただけました!

さて。朝日を描くですが、初回からちょっと難しいかなぁ~と思ったのですが、あえて挑んでみました。しかし、不安はどこへやら、3か月のブランクも皆無、手がささっと出てすぐに集中モードになります。これはやはり、7年生のキャリアです。それに、いくつになってもアートはキャリアが積め、しかも深くなっていく…人生と同じ。勉強になりますっ。


畳の部屋から床張りのテーブル椅子になった原中集会所。私も足腰楽です(笑)

また来月お会いいたしましょう。

2024年5月30日木曜日

アートカフェで朝日を描く


 ゆるやかな稜線に、山の向こうから朝日がのぼります。荘厳で厳かな雰囲気です。ご本人はご謙遜されていましたが、美しい朝日です。ご自宅から見える朝日をイメージして描いてくださいました。すきっとした空気感の朝が好きとおっしゃっていました。伝わりますね。ご参加ありがとうございました!

郡山のみなさんと糸と色で遊ぼう


 
しぶーい開成地域公民館が会場の「臨床美術のアトリエこおりやま」です。畳の部屋、砂壁。これぞ本物の昭和です。(作品を貼っているペタリは短時間ならきれいにはがせます)

今回も色と糸であそぼうです。重厚で重みのある色彩の方、軽くふわりと描く方。。糸の形が魅力的な方。。どれもこれも癒されます。。前回アートで仲間づくりも…と書きましたが、どこの定期クラスもみなさん本当に仲良くなります。これは、臨床美術という「うまい、へた関係無し。互いを尊重しあう、みんなちがってみんないい」の土台からなるものかと思っています。誰かと何かと比べ続けると心がつらくなりますから、そうではない時間をみんなで共有して、自由になれることを心がけています。
臨床美術のアトリエこおりやまは次回7月31日で、時間変更になりまして13時から
す。

リニューアルした郡山開成公民館のバラ園のバラをぱちり

アートカフェ のみなさんと




 
福島市アート&カフェプティペシェさんにて、「糸と色であそぼう」プログラムを描きました。3人組さんとプライベートレッスンさん。3人組さんは、アートでお知り合いになり、今ではペシェランチを楽しむ仲です。こんな風に、アートでつながる素敵な仲間づくりもできます。プライベートレッスンさんも、現在はおひとりですが、またお友達と来られる日をとても楽しみにされています。アトリエポムの定期アトリエは、定期というのは会場が定期的に同じというだけで…参加不参加、今回は欠席、いつか復帰…まったくもって自由です(事前予約ですが)。さて、プログラム「糸と色であそぼう」は、すごく簡単なのに、難しいと感じる部分もあり、まさに夢中になる内容です。講師としても腕がなります!(^^)!

ご参加されたみなさまありがとうございました。


2024年5月8日水曜日

会津のみなさんとキウイを描く

 GWの会津若松市、鶴ヶ城にもたくさんの観光客が訪れていました。そんな中、いつもの会津鶴城コミュニティーセンターで定期クラスを開催。今回はたくさんの参加者さんがいらしてくださいました。感謝でございます。
 キウイフルーツ。よくよく観察すると皮と実がまるで違う様子…皮は毛ば毛ば。実はつるつるジューシー。さて、この違い、みなさんはどんな風に感じたかな?
 臨床美術では、感じることができれば絵は誰にでも描ける。を大切にしています。そのため、よく観察して、ときには触って、味わってみます。(とはいえ、キウイはアレルギーをお持ちの方もいらっしゃるので、その場合は味覚以外の嗅覚・触覚・視覚をフル稼働させていただきます)
 今回もジューシーなキウイフルーツが出来上がりました。皮のざらりとした感覚は、たくさんの色を混色したり、つるりとした実はフレッシュさを意識されていました。みなさん、とてもていねいに描いてくださり、描いたあとのモチーフは、おいしそうに食べていました(^^♪
 次回は6月29日土曜日です。ご参加ありがとうございました!


 

2024年4月26日金曜日

レア?な里山の桜 長寿山

 今年のGWは10日連続。という方も。。いやいやカレンダー通りっす。と言う方も。。仕事ですが何か? という方も。。楽しいGWになると良いですね。今日の福島市はなんと30度越えだったとか。真夏が…怖い。。

さて。桜の季節は過ぎてしまいましたが、今年、伊達郡川俣町のレア?な桜を見に行きました。

「あのカーブを曲がると、桜の道だよ」という説明に、カーブを曲がると、本当に目の前がぱぁ~っと桜並木。こんな感じです。


で、これが山のてっぺんまで続きます。ここは、長寿山という山で、『山頂からの眺望は地球の丸さを感じる大パノラマが広がる…(川俣町HPより)』という山なのですが、桜の季節には、こんなに素晴らしい景色にも出会えます。
 それにしても、どなたかが昔、植樹されたのでしょうか。道沿いにキレイに並んでいるのです。山のてっぺんの桜は、道路沿いの桜とは開花時期がずれているようでしたので、来年は日にちをずらしてまた行きたいです。ほとんど車が通りませんので、途中のカーブで降りて写真をパチリ。きっと、地元のみなさんがお世話されているのでしょうね。お手入れされている雰囲気が随所に伺えました。地元に愛されている里山の桜です。