猫も来る…そして、あの蒲生氏郷公までもが狩りの帰りに庭園に寄られたというではないですか! それもそのはず、かれこれ400年は歴史がある場所なのです。つまり、(一部の庭には江戸時代よりある松の木がある)歴史深い庭園でした。
桜は1000歳の木もあるよ。というお話をして、6歳のお子さんたちは目をまるくしていました。6歳に1000歳の話をしてピンとくるかしら?と思ったのですが、意外と純粋に驚いていました(#^^#) 普段からお絵描き大好きな二人だったので、画面いっぱいに臆することなくガシガシと描いてくれました。(普通は手や口をついつい出したくなるのに)ニコニコとゆったり見守るお母さん。こんな姿を見ると(若いのに、ほんとにしっかりしてる…)と尊敬のまなこです。
1000年もさぼることなく美しい花を咲き続けられるなんてすごいな。私のインスタはもはや空前の灯だというのに。
春からスタートする長い長い学生人生。幸あれ! そしてパパ、ママファイト!!
こんな時代だから、、心が疲れたら読んでみませんか?
毎回、楽しくて為になる会話をさせていただくFさん。お住まいの街(本宮市中心部)の古い歴史などは、うむ~と唸りながら伺っています(#^^#)。戦後の本宮市、若いお母さんたちが、子どもたちのためにさまざまな活動をされ、やがてそれが現在の「住みやすい街」上位ランク本宮市を作ったこと。その陰でのご苦労話。ご自身が嫁いでこられた時のお話。。何度聞いても、楽しくて面白くて、何より人生哲学です。そんなお話を独り占めできる幸せ(?)いえ、本当はみんなに聞いてほしいのですが…。いつの時代も、家族のために、地域のために、子どもたちの未来のために活動していったのは女性。力強く温かく、自分もそうでありたいと願う次第です。
おー。。。。これが初めてデッサンをされた方とは思えないほどの出来栄えです。。今回は趣を変えてみました。私が臨床美術の先生から手ほどきを受け、この方法ならだれでも描けるのではないかと思っていたのですが、やっぱりというか、予想をはるかに超え、すばらしい木が現れました。みなさんのデッ...