2016年11月22日火曜日

ご心配おかけしました。

今朝ほどの震度5弱。起きがけにボヤーっと、天気予報を見て、そろそろご飯支度をするかなぁと言うときに、ガタガタときました。
今日1日で、何十回と余震が続いています。なんか。。嫌な雰囲気だなぁ。と数日前から小さな地震がありました。そんなこんなで、今日は、ご心配のメールいただきまして、こちらこそ、ご心配おかけしました。
あちこちで、地震がありますね。用心しなくては…ッと、また余震。ん?私だけ揺れてる?…地震酔いかしら。
ご心配おかけしました。。

2016年11月18日金曜日

遠くで起きた出来事をどう考え、感じるか。

先日の「りんび作品展」で、後援をいただいた東日本臨床美術りぼんのブログに、作品展の報告もブログアップしましたので、リンクをはっておきます。こちらもぽちっとなっしてみてくださいね。


さて、この東日本臨床美術りぼん(略してにほりぼ)は、東日本大震災の半年後から、各被災地で、臨床美術のワークを継続して実施しています。 当初はまだまだ、復興復旧もほど遠く、やっと人々が、仮設住宅に入ることができ、支援物資の中、毎日不自由な暮らしを送ってらっしゃいました。
岩手県・宮城県・山形県の仮設住宅の集会所をめぐり、一時でも楽しい時間を・・・と、実施してまいりました。福島県の場合は、半年経ってもなかなか仮設住宅での実施は難しく、1年以上経ってからやっと郡山市内の仮設住宅集会所で実施できました。
どこの被災地でも、突然、自分の自宅が消え、町が無くなり、帰る場所がなくなってしまった。。保険証も免許証も自分を証明してくれるものもなく、失ったものは物以外にもたくさんありすぎて、あまりにも大きすぎる。。そんな中での「にほりぼ」の活動でした。

臨床美術は、楽しいだけのお絵かきでしょうか。。作業療法でしょうか。。美術教室でしょうか。。メンタルケアでしょうか。。この美術創作方法は、そのどれでもあり、そのどれでもないといえます。
おそらく、10人がいたら、10人の方のための美術創作になるでしょう。被災地で臨床美術をご経験くださった方の中には、「心の穴を一時でも埋められた。。」「してもらうばかりの毎日だけど、久しぶりに自分の頭を自分で動かせた。。」「(家のものは全部流されたけど)部屋に飾るものができた。。」と嬉しそうにお話くださった方がいらっしゃったことを思い出します。

私たちは、遠くで起きている出来事を、自分のことのように心痛めることができる、尊い魂と繊細な心を持っています。それは、どんな動物よりも複雑で繊細な心があるからです。また、それゆえに、嫉妬心やねたみや、うらやましいという心があるのも、人間です。それは、誰でも多かれ少なかれ持ち合わせていて、住んでいる環境や気質で違うでしょう。しかし、そのことを、しっかりと自分たちのまわりで起きていることと捉え、損得ではなく、排除ではなく、何が(この人には)(この地域には)必要なのだろう? と思い思いに感じることが大切なような気がします。一番身近な家庭の中から考えほしいな。と思った今日この頃でした。

2016年11月17日木曜日

載りました。

ご後援をいただきました、福島民友新聞社様の11月15日付け会津版に、作品展で同時開催したワークショップの様子が掲載されました。会津地方にお住まいの方で読者様は、ニュースパッケージをひっくり返して探して、ご拝読してくださいませ。

食べました・・・。

前回のブログで、作品展中はなかなか食事にありつけない・・・などと書きましたよね。私。後でiPhoneみたら、アンタ、喰ってるぢゃないの! と突っ込んでしまいました。私。しっかり食べてました。それではどうぞ・・・(めんぼくない)

道の駅で販売しているカツ海苔巻。米うまっ。
こちらも道の駅で販売している幕の内弁当。全部手作り!

市内にある喫茶店のハヤシカレー。お米もお水もとにかくおいしい。
おいしいものは脂肪と糖でできていた。





いただきました。

先日の作品展で、たくさんの差し入れをいただきました。作品展中って、なかなか食事にありつけないときがあるもので、差し入れは大変ありがたいです。みなさまの愛の化身たちを紹介します。写真はほんの一部です。そのほか、柔らかロールケーキ。しっとりパウンドケーキなど、胃の中におさめたものもあります。兵糧尽きてはよい働きもできんものよ。
Iちゃん。なつかしいルマンドありがとうございます。

本場もの!山形チームありがと~

いつもおいしい手作りパン。Sさんありがとう~!

これぞ安心する地元の味。Kセンパイごちそうさま~
喜多方からのお土産。Sっち。ごちそうさまです。

会津みしらず柿・シャリ。サクッ。甘っ。Nさんいつもごちそうさまです。

2016年11月14日月曜日

りんび作品展終了致しました

2日間に渡り、開催した、りんび作品展。無事終了致しました。はるばる福島市、本宮市、山形市など遠いところからお越しくださった方もいらっしゃいました。何と感謝を申し上げてよいか。。会津伝統野菜、慶徳玉ねぎを描くワークも、たくさんの方にご体験下さいました。
コロコロとした、平べったい形が、慶徳玉ねぎの特徴…。甘みが強くてとにかく美味しい。。しかし、現在では生産者が極端に少なく、作り方も難しいため、なかなか市場に出回りません。ワークに参加された地元の方でさえ、慶徳玉ねぎを食べたことがある方はいらっしゃいませんでした。名前も知らなかった…という方もほとんど。。今回は、モチーフのPRも出来て良かったです!
では、皆さんの力作をどうぞッ!
拍手〜〜!!




2016年11月12日土曜日

道の駅あいづ作品展


12日.13日の両日、道の駅あいづで作品展を開催しています。
福島市、会津若松市で、臨床美術のアトリエに参加されているみなさまの作品を展示しています。
午後からは、会津の伝統野菜、慶徳(けいとく)玉ねぎをモチーフにしたアートプログラムを体験しました。
慶徳玉ねぎのぽってりとした形。つるっとしていて、なめらかな肌触り…素敵に可愛らしく、出来上がりました。たくさんのご参加ありがとうございました(*^^*)
明日もアートでコミュニケーションを楽しみたいと思います。


2016年11月10日木曜日

裁断筋肉痛

2現場分の紙を裁断します。奥にあるのは半紙大の紙。。
気合い入れて集中しないとね、曲がって切ってしまうのよ。
で、結局この日は出かける予定もあり、中途半端に2時間で終了。
…翌日にやっと裁断終了しました。
アップしずぎて、切ったのかどうかわりませんが。。切ってマス(^_^)
毎回のように、裁断したあとは筋肉痛になるのです。今回は3ミリ厚のボードもがんがん切りましたんでね、使ってない筋肉が笑ってます(^ ^)
次は色鉛筆のお手入れ。
500本ありますんで…さすがに時間がかかります。
参加者さんに、気持ちよく使って欲しいので、メンテナンスは大事です。アタタタ…腰も痛いなぁ。自分のメンテナンスもしなくては!


2016年11月3日木曜日

東日本大震災現地NPO応援基金・「しんきんの絆」復興応援プロジェクト・親子deアート

今年夏からはじまり、11月で最終回を迎えた親子deアート。およそ半年間の間、ママとあかちゃんたちとアートを楽しんで参りました。最終回では、ひとまわり大きくなっていた赤ちゃんたちの成長ぶりに、あらためてびっくりポン。お母さんたちも、ママ同士情報交換されていました。そんな、親子deアートは、東日本大震災現地NPO応援基金・「しんきんの絆」復興応援プロジェクトの、助成事業でした。
今でもこうして、被災地に向けて、応援しようとご支援くださっている企業様に、感謝申し上げます。私は、震災後から臨床美術でのボランティアを継続しておりますが、現在は仮設住宅も統合がはじまり、どんどん仮設住宅が閉鎖されています。さみしいような・・・うれしいような・・・。被災地への支援も年々細くなっていく一方で、こうして、未だにご支援くださる企業様がいらっしゃるというのは、尊敬と感謝の思いでいっぱいです。

その、企業様であり、本宮市内にあります、「二本松信用金庫様」のフリーブースにて、今年も作品ギャラリーを作らせていただきました。1回目~3回目までの作品を飾らせていただきました。こうしてみると、優しい色合いで、わくわくしてくる作品ばかりですね。
みなさん楽しそうにアートにご参加くださいました。ママと赤ちゃんの渾身の作品、精一杯飾らせていただきました。
たくさんの力をいただきまして、最終回を迎えられ感謝しきりです。ご参加くだった皆様。助成下さった企業様。ありがとうございました。

りんび作品展in道の駅あいづ


「りんび作品展」のご案内です。
とき・11月12日(土)、13日(日)
★12日は作品展11時~18時作品展・臨床美術体験会の受付13時~スタート13時30分、13日は作品展9時~16時・臨床美術体験会午前の部受付10時~スタート10時30分、午後の部は受付13時~スタート13時30分です。 
★ところ・道の駅あいづ湯川会津坂下(河沼郡湯川村大字佐野目字5丁ノ目78-1)体験会は、会津の伝統野菜慶徳玉葱を描く「トレーシングペーパーに描く玉ねぎ」でひとり500円です。
★整理券配布します・・・体験ワークショップは定員12人ですが、当日に会場にて、ご予約可能です。整理券を配布いたしますので、お声掛けください。時間通りにお越しくださいませ。

作品展のお知らせさせていただきました。もし、お近くにお越しのさいは寄り道してみてくださいね。道の駅あいづ では、新鮮な会津のお野菜たちとビュッフェスタイルのおいしいレストランがあります。居心地も環境もとてもよく、癒やされる場所ですよ(*^_^*)