2016年7月29日金曜日

次は本宮市のスイーツ!

安達郡大玉村〜本宮市界隈って、密かにお菓子がおいしいってご存知でしたか?お仕事でお世話になると、お菓子の差し入れを頂きます。紙袋に入った和菓子をよく頂くのですが、この紙袋を開ける瞬間が、私の心をワクワクさせます。基本的に食いしん坊なので(^^;;
今回は、珍しいスイーツを頂きました。
白玉だんごinイチゴジャムです!
しかも、コーヒーに入れる、ポーションタイプのミルクをかけます。
夏にぴったりのさわやかなお味…。あ、だから「夏だんご」なんですね!
うーむ。。ありそうで無かった和菓子ですね。1人で3個はいけそう。。
大玉村、本宮市。まだまだ美味しいスイーツがありそうです。




大玉村の和菓子頂きました

大玉村の和菓子を頂きました。カリカリした揚げまんじゅう。
とても美味しいんですよ(*^_^*)外はカリカリ。中のあんこはまったりして美味しいです。続いて、大福!
お餅がとろけるように柔らかくて、ふわふわな感じ。
来月はマチュピチュの村長さんも、来村されるそうですが、ぜひ食べて頂きたいです(*^_^*)


あづま総合運動公園「秋の公園カルチャー教室2016」 募集

はじめての試みとなります。
10月17日(月)14時から、福島市のあづま総合運動公園内 あづまスポーツクラブ会議室において、「秋の公園カルチャー教室」に「臨床美術アートさろん」を実施します。
少しでも臨床美術がひろまってくれることを願って・・アートは楽しいものと思ってくれたら嬉しいです。
月並みですがこんな方に。。
臨床美術にご興味のある方や、絵を描きたいとは思うけど、毎週お教室に通う時間はないという方、単純に何か描きたい・・・という方、新しい趣味を模索している方・・・、楽しそうだ。と直感的に思ったアナタ。認知症予防に良いというけれど、百マス計算も左右の指をバラバラに動かす運動も苦手だ(←私)という方、母を認知症にならないように連れていきたい(←私の友人)という方、みなさんにご体験していただきたいなぁと思います!(^^)!10月開催ですが、8月5日から募集を開始します。定員は12名ですので、お早目にどうぞお申し込みください。参加費は1400円です。

■お申し込み あづまスポーツクラブ〒960-2158 福島県福島市佐原字神事場1番地
■電話  024(593)6337  平日17時以降と土日は024(593)1111
■定休  火曜日
■アクセス(あづま総合体育館にある会議室で開催になります) あづま総合運動公園


2016年7月22日金曜日

福島市の写真家 柳田利美写真展

鮮やかな色彩と閃光。美しい花びらの中心をクローズアップしたのかと見間違えてしまいますが、展示してある写真はすべて「花火」です。福島市在住の写真家柳田利美さんの写真展「華火」が、アート&カフェプティペシェで、8月いっぱいまで開かれています。
柳田さんは花見山の写真を撮り続けている写真家さんでもあります。ブログ「近くなんですよ!福島花見山公園」では、四季折々に咲く花見山の花たちの写真を載せています。
写真展では、花火の季節に、少し変わった角度から撮影した、まさに花のような花火「華火」が展示されています。
私は宇宙も感じられ、つくづく、空・自然・海は宇宙なんだなぁと思ってしまいました。
ぜひ、コーヒーを飲みながら鑑賞してくださいませ。

2016年7月7日木曜日

本宮いどばた会・「しんきんの絆」復興応援プロジェクト「親子deアート」

NPO法人本宮いどばた会ファミリーサポートさまの「親子deアート明日も元気プログラム」 で、臨床美術のアートプログラムを実施いたしました。さて、今回から3回シリーズでの開催となります。対象は、なんと、0歳~2歳の赤ちゃん。
老若男女、人生のバックボーンは関係ないクリニカルアート(臨床美術)。
私自身も、さまざまな世代の方とアートを楽しんできましたが、今回はなんと0歳~2歳です。
こないだまで、雲の上から人間界を見ていた天使な方々です。

赤ちゃんがたーくさん。で、クーラーききません。人間ホッカイロ。発熱体のあかちゃんは、生命力にあふれ、元気をもらえます。あちこちに、ふにゃっとしたかわいらしい手や足があるので、移動するときは要注意です(*^_^*)
赤ちゃんに絵が描けるの?と思ってしまいますが、ママと一緒なら大丈夫です。力を合わせて色彩の鮮やかな世界を堪能できるプログラムとなっています。
たくさん色の世界を堪能した子ほど、心を自由に解放することができると思います。ひとつの色がにじんで広がる様子を、親子で楽しみ、誰にあげようか。どこに飾ろうか。そんな会話に発展するといいですね。
柔らかい色彩で、ふんわり包んでくれるお母さんの色みたい。昭和な壁紙にもマッチング。素敵な時間をありがとうございました。ご参加された皆様ありがとうございました。


2016年7月6日水曜日

全労済地域貢献助成事業 全工程を終了いたしました

福島わかば保育園様の子育て支援センター様にて、「2015年全労済地域貢献助成事業」を実施いたしました。こちらで全6回にわたった事業がすべて終了となります。
最後は年齢も低いお子さんでしたので、新聞と和紙を使用した「カボチャの新聞工作」になりました。0歳児~2歳児のお子さんとそのお母様たちが、ご参加くださいまして、なごやかな雰囲気ではじまりました。日ごろからもの作りをされているとのことで、なるほど、、、どうりでみなさん落ち着いていらっしゃいます。


そして、子どもたちが積極的だこと。お母さんと、二人で1個を作るのかと思いきや、「じぶんもつくる!」という前のめりなお子さんが多く、お母さんのサポートを借りながら、ワッシャワッシャとノリ付けをしていました。筆の使い方もだんだんとじょうずになってきました。60分をしっかり集中して制作していましたね。すごいなぁ~。
さて、鑑賞会のはじまり。みんなと同じでかわいくてこぶりなカボチャの出来上がり。とれたてのかぼちゃならぬ、作りたて?のかぼちゃ。どこに飾りましょうか?
ご参加いただいた皆様。ありがとうございました。