ページ

2025年9月28日日曜日

お知らせ&再募集中

9月28日日曜日に開催予定でした、『暦ごはんとお茶bien』さんでのアートイベントは、11月16日日曜日に変更となりました。つきましては、再募集をさせていただきます。内容は変わらず「いちじく」を描きます。定員は6名様です。

・13時~受付 15:00終了。(全員おそろになりましたらスタートいたします)

・受講料金は おひとり4,500円(税込) (スペシャルスイーツセットが付きます)

・お申込みは、福島市『暦ごはんとお茶bien』さまへお電話にて。インスタグラムや店舗でもお申し込みが可能です。

そして、あらためまして「アートさろんぷち」の募集です。会場は同じくbienさん。臨床美術のアートプログラム「数字のかくれんぼ」を制作いたします。色鉛筆でぬり絵のように描きます。60分ほどで終了。シニアの方はもちろん、ご高齢の方も楽しめる内容です。(実際に高齢者サロンで実施している内容です)。定員は6名様。10月21日(火曜日)13時~開催。1回おひとり様3000円(スイーツセット付)。家族、お友達関係なくペア割4400円(二人分のスイーツセット付)初回限定。
お申込みはemiko527☆彡gmail.com (☆彡を@に変えて)。bienさんの店舗でもお申し込み可能です。

臨床美術について:TOPPAN芸造研株式会社


2025年9月26日金曜日

福島市あつまーるさんにて茄子を描く&お知らせ

光輝く水面。遠くには山々。雲の間から差す光。なんて素敵な風景なのでしょう。見とれてしまいます。福島市あつまーるさんにて、茄子の量感画を描きました。


個性豊かな茄子がそろいました。まったくはじめての臨床美術体験。その描き方に『え?』と、みなさんの目が点になってらっしゃいました。そうですよね、私も最初は『は?』と思いましたから。。。それからは、夢中で手を動かして、ときどき顔をあげてはお隣さんとお話しして…集中できた良い時間でした。茄子の量感画は、ある時点で急に茄子に見えてくるので大変おもしろいです。描いている途中で、思わず「わぁ!茄子だ!」と自分の絵に驚かれる方もいらっしゃいました。夏のおわり。秋ナスは、お嫁さんこそどんどん食べて、夏の疲れをとりましょう。またお会いしましょうね。


続いてお知らせです。

10月11日、選べる教育のカタチ FUKUSHIMAフェス が、福島ゆめの音楽堂にて開催されます。"一度も学校で教育を受けたことがないシンガーソングライター"清水十輝(しみずてる)さんのトーク&ライブや、トーク&シェアもあります。こどもたちひとりひとりに合った「選べる教育のかたち」をテーマに一緒に考えていくという趣旨の内容です。当日は福島市で子どもの居場所づくりをしている団体様が集合し、各団体さまの取り組みをブースにて紹介するそうです。『あつまーる』さんも参加します! 12時から開場となります。大人2000円、中高生は1000円。お問い合わせは『あつまーる』さんへ。


 

郡山のみなさんとトマトを描く


 トマト。ぶどう。。。(ぶどうの真ん中誰か食べました?)

今回は夏のトマトを描きます。今年のトマト栽培も難しかったようですね。花が咲くと暑さで落ちてしまい、実があまりならなかったとか。農家さんのご苦労が絵を描くことでわかってくる臨床美術です。




赤い実のトマトを、よく観察されて描いてらっしゃいました。そして、それぞれが、雰囲気をまとっています。イラスト的なトマト。フランス絵画のような雰囲気。八百屋さんで一番輝く元気なトマト。。今日の気持ちにトマトの明るさが加わりました。
残暑のなか、ご参加ありがとうございました。次回は11月19日です。

2025年9月16日火曜日

会津のみなさんと秋の味覚ぶどうを描く

 

写真は『安芸クイーン』です。ふどうらしい味。懐かしい味で、甘く、種もなく食べやすい。とってもみずみずしい品種です。購入先はJA会津よつばさん。産直野菜がたくさんありました。

さて、そんなぶどうを会津の参加者のみなさんは



大きな一粒がおいしそうですね。房のかたまり感もよく観察されていました。次回は少し間が空きますが、12月13日です。

今年の夏はとても暑く、ここ会津の地もとっても暑かったです。まもなく開催される『会津まつり』が終わると、一気に秋めいてくるのでしょうね。街の中は会津まつりのちょうちんで華やかでした。




2025年9月11日木曜日

絵本紹介


 マシューのゆめ。レオ レオニさんの絵本ですね。小さいねずみさんが夢を見つけるおはなしです。

ご両親はあれこれと夢を語ります。でも、マシューは世界がみたいと言います。ネタバレになるので、何になったのかはシークレットですが、やっぱり夢って自分がなりたいものを夢見たほうがいいよね。子どもたちが、いつでも自分の夢を見られる世界でいてほしいと切に願います。

で、そんなこんなの絵本を読み、、bienさんのカフェタイムにて新メニューの軽食をいただきました。広島産の希少ないちじくと、生ハム。そしてクリームチーズと高級オリーブオイル。。。うーむ、おいしいしか出てこない…(期間限定)です。




本宮市いどばた子ども文庫さんにてアート


 夏の茄子を描く週間となっております。今回も元気な茄子を描きました。今日のご参加者さまの中に、初参加で90代の元教員せんせいがいらっしゃいました。物腰がとっても柔らかく、穏やかなお人柄…作品の茄子もぷっくりしていてとっても優しい雰囲気でした。先生は何度も「子どもにとっては、こうして指でこすって描くのは本当にいいね」とお褒めの言葉をおっしゃっていました。なんだか、とっってもうれしくなり…先生にほめられることの幸せな感覚を久しぶりに味わえました。ハイ、子ども時代はあまり褒められておりませんでしたので…(^^;) 

子どもたちとアートをする機会もとても多いのですが、あえて画像はアップしておりませんが、確実に子どもたちの表情がキラキラと輝いてくる変化があります。先生のおっしゃる通り、子どもたちにとって、指でこすったり、色をたくさん使ったりすることは、感性を育み、豊かにすることなんだなぁと感じています。

今日の素敵な出会いに感謝です。ほめてもらえた喜びを明日の活力にしたいと思います。※いどばた子ども文庫さんは、プライベート開催ですので、ご紹介制となります。


2025年9月6日土曜日

松川町原中さろんのみなさんと茄子を描く


 

暑いですね。のあいさつから、はじまった高齢者サロン「原中サロンやまぼうし」のみなさんと、夏の茄子を描きました。原中サロンさんは、平均年齢78歳?高齢者なんて言わせないぐらい、みなさん脳が若いです。今日はちょっとだけ難しいプログラムでしたが、コツをつかむのが早く、90分後には素敵な茄子の量感画が完成いたしました。

やまぼうしのアートさろんがスタートして、今年で8年目になります。全員がリピーターさんですが、新しい方がご参加されても、自然に受け入れてくださり、『上手下手じゃないですよ』なんてお話ししてくださる、心強くも優しいメンバーさんたちです。

次回も元気にお会いしましょうね!

お知らせ&再募集中

9月28日日曜日に開催予定でした、『暦ごはんとお茶bien』さんでのアートイベントは、 11月16日日曜日 に変更となりました。つきましては、再募集をさせていただきます。内容は変わらず「いちじく」を描きます。定員は6名様です。 ・13時~受付 15:00終了。(全員おそろになりま...