ページ

2025年10月29日水曜日

本宮市でアートざんまいな日々

本宮町にある井筒屋子ども文庫さんにて、個人様主催の定期アトリエです。もう10年近く続いています。この日は「素焼き鉢」に、種が育つ様子を描いてみました。画像が暗くて見にくいですが、とても鮮やかな色彩です。手前にあるのは、ミニチューリップの種です。種が芽吹いて来年の早春には芽を出す…その様子を表現しています。こうして描いていると、種も人も、さまざまなものをいただいて、大きく成長しているんだなと、妙に感慨深げになってしまいすた(#^^#)
毎月実施のたびに私が癒されてしまうという、子ども文庫さん。来月もまた伺います。


 同じ本宮市では、同じく10年近くの場所になる「さくらんぼひろば」さんにて実施いたしました。小さい子たちのアート体験を見続けられ、臨床美術士としても、大きく成長させていただいている現場です。

0歳から2歳ぐらいのお子様でも、お母さんと一緒なら、こんなに素敵なお皿の工芸作品になります! 全員がはじめての臨床美術のアート体験で、おっかなびっくりの制作でしたが、一人も泣くことがなく、ママとのコミュニケーションを楽しみました。また、たのしくおえかきしようね。

帰りは、白沢村にある「本宮ふれあい美術館」で、ウィリアム・モリス 英国の風景とともにめぐるデザインの軌跡」を観てきました! 行ってみたいと思っておりましたが、お誘いをしていただき、同乗させていただき、至福の時を過ごしてまいりました。イギリスの風景とともに紹介されています。会期は11月3日までとなっています。



郡山でデッサンぢゃ!

 おー。。。。これが初めてデッサンをされた方とは思えないほどの出来栄えです。。今回は趣を変えてみました。私が臨床美術の先生から手ほどきを受け、この方法ならだれでも描けるのではないかと思っていたのですが、やっぱりというか、予想をはるかに超え、すばらしい木が現れました。みなさんのデッ...