2022年11月30日水曜日

クリスマスな雰囲気で、年賀状を作りました 


 アート&カフェプティペシェさんを会場に、オーダー開催で「雪の年賀状」を制作いたしました。さまざまな雪の情景を思い出しながら、雪をモチーフに年賀状に仕立てていきます。今年の冬はどんな冬になるのでしょうか。。昔ほどとはいえ、"(雪が)降るときは降る"福島市、11月に入ると、スタッドレスタイヤに交換したかどうか?が話題になります(#^^#)


雪が降っているときに、空をみあげると、空に吸い込まれるような感覚になりますね。つめたい雪が顔にあたり、なんだかうれしくなって口を開けて食べようとします(たまに)。。。素敵な年賀状、ぜひ、どなたかに送っていただければと思います。ご参加ありがとうございました!

郡山開成 ぽぷら工房さんでの作品展終了 御礼

 

たくさんの方にお越しいただきました。御礼申し上げます。最終日は残念ながら私は別な場所でのワークが入っていたため、お邪魔することができませんでしたが、その最終日には、これまでよりもたくさんの方が来てくださったとのこと。(うれしゅうございます…そして、不在してしまい失礼いたしました)

機会がありましたら、またどこかで作品展を開催したいと思います。

プライベートな時間を割いてお手つだいくださったKさん。おいしいパンを差し入れくださった「小麦の奴隷」さんのオーナーMさん(^^)/ 自分のほかに臨床美術士がいたっ!!とワタシに会いに来てくださったYさん、Sさん会えてよかったです。。足をお運びくださったみなさまに感謝申し上げます。ありがとうございました。

2022年11月22日火曜日

"作品展はみんなで飾る" ~お休みのご案内とWSの残席数も


 先日から郡山市開成「ぽぷら工房」さんにて作品展を開催しています。明日23日は、ぽぷら工房さんが定休日ですので作品展もお休みです。

作品展は、ご参加者さんと飾りました。自分の作品をどうやったら素敵に見えるかな? 懐かしい作品だね。などと話しながら飾るのは楽しいものです。こうして、自分たちの作品を自分たちで飾る…というのも大切にしたいと考えています。「あと5センチ右に。。」「あと2センチ下に。。」「もう少しばらして貼ってみよう」…細かいですが、その"違い"を感じることも、作品を構成するときに役に立つような気がするからです。私も勉強になります。非日常を味わうことが楽しいと思う感情と結びつきやすいですよね。作品を飾るという行為も非日常的だったりします。

初日の夕方、訪れてくださったみなさん、私と入れ違いになり、お会いできず、大変失礼いたしました(話によると大盛り上がりだったそうで!!)。

25日の体験ワークショップは、現在(22日夕方時点で)午前中3人様がご予約(残席2)。午後2人様ご予約(残席3)です。ほかに"考えちう"の方もいらっしゃいますが、当日空きがあればご参加いただけます。

2022年11月21日月曜日

郡山市開成 ぽぷら工房さんにて作品展開催中

 

11月21日~26日まで、郡山市開成「ぽぷら工房」さんにて、臨床美術作品展を開催します。23日は工房さんがお休みですので、作品展もお休み。25日金曜日は、午前10時~、午後1時~の2回、それぞれ先着5人様で体験会を開催いたします。抽象画を40分くらいで描きます。おひとりお茶付き1,000円です。

 さて。ぽぷら工房さんは、障がい福祉サービス事業を運営する特定非営利活動法人様です。店内には、クッキーやケーキが並び、コーヒーや紅茶などもいただけます。もちろんランチも。コーヒーはドリップ式。本格的でおいしいです。あらゆる人が共生できる社会を。。そんなコンセプトで運営されています。

 今回の作品展では、二か月に1度水曜日に開催される、「臨床美術のアトリエinこおりやま」にご参加されている、参加者のみなさんの作品が70点~80点ほど出展しています。








明るい白壁の空間。作品も映えますね。初日は、男性の方が多くご来店され、興味津々にご覧くださっておりました。臨床美術作品展の開催は3年ぶりです。郡山での開催は、ぽぷら工房さんがはじめてです。多くの方に、臨床美術を知っていただきたいと思っています。
話は少し変わりますが… 普通の美術と臨床美術。どう違いますか? という質問。実は新聞記者さんにご質問いただいたのですが、私:(あれ?普通の美術ってなんだっけなあ~)と妙に考え込んでしまいました。決定的に違うこと。やはり、臨床がつくところでしょうか。。エビデンスがあります。研究機関もありますし、年1回学会も開かれます。フィンランドや韓国からも、臨床美術でのエビデンス発表があります。え? 中身ですか? それはもちろん。ご体験くださって感じていただければと思います(きっとあなたの街にも臨床美術士はいます)。あっっと驚く方法で本格的なアート作品がスルッとできるのですから。
みなさまのお越しをお待ちしております。