ページ

2022年4月11日月曜日

郡山 桑野地域公民館

 

この日はまだ桜が満開ではありませんでしたが…作品上では桜が満開でした。郡山市桑野地域公民館さんで、春のイベント企画を開催させていただきました。臨床美術がはじめての参加者さん、4歳さんとママさん、そして90歳のマダムまで。とても和やかで、笑いの絶えない90分となりました。

親子でご参加いただいたママさんは、お子さんとのワークのなかで、さまざまな気づきを感じてくださいました。そして、お子さんは、“今日はママを独り占め!” できる日。あまえている姿が微笑ましく、みんなでほっこりさせていただきました。

90歳のマダムは、桜→学校→「奉安殿(ほうあんでん)」と思い出をお話くださいました。「奉安殿」とは、戦前に「天皇皇后の御写真と教育勅語などを納めていた建物(校門の横や校庭の中にあったそう)」です。朝、登校すると必ず礼をして学校へ入っていったそうです。

臨床美術は、世代の違う方と同じ時間を過ごすことができます。そして、それぞれの方の世代を感じることができ、さらにお話を伺うことができます。毎回、こんなにすばらしい時間を過ごせることができるのは、本当に贅沢なことだなぁとしみじみ思います。

90歳のマダムの作品は、時の流れを感じるものでした。

ご参加いただきましたみなさまありがとうございました。



bienさんにて福島の桃を描く

 この季節がやってまいりました。福島の桃。品種はあかつきです。お目にかかるのが年々早くなっているような気がしますが、とにかく、この季節が到来です。福島の桃は、本当に「んまい」です。そしてもこの桃を育てるのに、とてつもない労力が注がれていることを福島県民は知っています。それゆえに旬...