2018年1月30日火曜日

作品展で人気の高かったプログラム

青首大根のちぎり絵


「大根」をちぎり絵で表現したこのプログラムは、大根の白さもいろんな色の白がある。ということを見ている方々に教えてくれているようでした。じっと見つめながらちょっと触ったりして…ご覧になっている方々が多かったです。



カラフルパズル
絵手紙をされている方や、絵をたしなむ方に人気だったのが、このプログラム。とにかくみなさんこの色彩に感嘆していらっしゃいました。一つとして同じ色彩がなくて、美しい色彩です。


かぼちゃの新聞工作


毎回、訪れた方の目に留まり、お連れ様同志、お顔を見合わせて、なぜか笑いがおきてしまう「かぼちゃの新聞工作」。まるっこいフォルムがほっこりさせるのでしょうね。




次回3月24日(土)、25日(日)は、どんなプログラムが人気になるでしょうか。楽しみです。

2018年1月27日土曜日

お越しいただきありがとうございました


コラッセふくしまで開催された「五感で感じる臨床美術展Ⅰ」に、お越しいただいたみなさまあがとうございました。ちょうどこの期間は、大雪と重なり、会場に来るのも一苦労だったかと思います。おかげさまで、2日間で70人を超える方々が作品をご覧になってくださいました。


この、平日の大雪の日、どのくらいの方がご来場くださるか、そして、作品を見てくださるか、興味深かったのですが、ひとりひとり、真剣にご覧になっていた方が多かったように思えます。そして、不思議なことに、声をかけてご質問くださる方のほとんどが、「この絵は何?何という・・・あれなんですか?」と、とっても不思議そうにお声をかけてくださいました。
絵画教室ではないらしい・・・けれど、なぜこんなに芸術品みたいな絵なのか?臨床って何が臨床なの?どうやって描いたの? いろんなことが「謎だらけ」のようでした。一通りご説明すると、「はぁ~そうなの。。はじめてだわ。。」と目を丸くされていました。そして最後は、「いいものを見させていただきました」とおっしゃって帰られていくのです。





・・・作品展がいかにすばらしかったか・・・を紹介しているのではありません。何が嬉しかったのかと言うと、作品を作ってくださった参加者さんの思いが、見ている方に届いており、それを受け取った方がこんなにたくさんいらした。。ということなんです。ある方が、「臨床美術は潜在意識に働きかけるんじゃないでしょうか」とおっしゃってくださった方がいました。そもそもアートは、言葉にならない、いえ、言葉では表せない領域をオモテに表す。こと。作り生み出すARTとは、何もないところから芸術を創り出していく、錬金術のようなものだとつくづく思っています。目に見えないその人その人の、気のようなものが、ふわっと色彩にのり、見る人に届く。そしてそれを受け取ることができる方々が、こんなにも多くいるのか。と正直驚かされました。


天候が悪い中、ご来場いただいたすべての皆様に感謝申し上げます。




2018年1月10日水曜日

『五感で感じる臨床美術展Ⅰ・Ⅱ』ご案内

『五感で感じる臨床美術展Ⅰ』を開催いたします。
●とき/2018年1月25日木曜日・26日金曜日10時~16時(26日は15時で終了)。
●ところ/「コラッセふくしま」1階
●臨床美術体験ワークショップ13時~(おひとり500円・平面で40分くらいで終了できるものを予定しています)。当日申し込み、当日お支払。


12月コラッセ5階で開催した作品展の様子
『五感で感じる臨床美術展Ⅱ』の開催も合わせてご紹介いたします。
●とき/2018年3月24日土曜日・25日日曜日10時~16時(25日は15時で終了)。
●ところ/「コラッセふくしま」1階
●臨床美術体験ワークショップ13時~(おひとり500円・平面で40分くらいで終了できるものを予定しています)。当日申し込み、当日お支払。


12月に開催した作品展をベースに、見に来てくださる方が、より見やすいように。そして、楽しんでいただけるよう工夫したいと思っています。臨床美術はまだまだ福島では知られておらず、作品点数も少ないのですが、これから地道に作品展示&ワークショップを開催していきたいと思っています。


勇気をふるってアートしたい!
 という方。飛び込んでみてください。受け止めマス。

おしらせ

昨年12月に予定していた、あづま公園カルチャー教室「ふくしまのリンゴを描く」。最少催行人数に達しなかったため、中止となってしまいました。お申込みくださった方は、とても楽しみにされていたと思います。ずっと心に引っ掛かっており、だからと言って個人情報なので、実際お申込みされた方の連絡先を伺うわけにもいかず、どうしたもんぢゃろのぉ~。と考えておりました。
ふくしまのリンゴを描く
で、考えた結果、1月と3月にコラッセふくしまで開催する、ひとり500円のワークショップを、当日私に申告していただければ、おふたりで500円にしたいと思います。
ちなみに、1月3月のワークショップのプログラムは、「ふくしまのリンゴを描く」ではありませんのでご注意くださいね。あづま公園に一人でご参加予定だった方も、お友達・ご家族とペアで500円にさせていただきます。
臨床美術は、とにかく実際に体験しないと、面白さや中身の深さがわかりません・・・。
思い切って体験された方は、「とにかく時間が早く過ぎた」と脳のリラクゼーションを体感されます。
臨床美術のあとりえは、コンクールに出展するわけでもありませんし、技術を高める教室でもありませんので、描くことだけを純粋に楽しんでいただければ、自然と脳と心の浄化作用がもたらされます。
 話はずれましたが、せっかくお申込みくださったのに、中止となってご参加できなかった方がいらしたら、ぜひお声がけください。ご友人とご家族とご体験していただければと思います。

2018年1月5日金曜日

2018年あけましておめでとうございます





飯舘村のはちこう


お正月、のんびりされましたか? 昨日・今日からお仕事の方もいらっしゃいますね。ゆっくり始動してくださいませ。お正月もお仕事だった方も、お休みは取れそうですか? 


今年は1月25日(木曜日)・26日(金曜日)のコラッセふくしまでの「五感で感じる臨床美術展」一部を開催します。作品展示とワークショップを開催いたします。第二部は3月24日(土曜日)・25日(日曜日)です。ワークショップはおひとり500円ですのでぜひご参加くださいね。何を作ろうかワクワクしながら考え中です。・・・とその前にも出張アトリエがありますし、東日本臨床美術「りぼん」、子育て支援センターでの芸術療法講座・・などもあります。今年も心と脳活性アートにつとめて参ります!よろしくお願いいたします。


ところで。


毎年楽しみにしてくださっている方もいらっしゃる、新春お宝マップ作成。新春がらみでご案内します。今年は4月16日夜6時から福島駅東口から徒歩5分「アオウゼ」4階で開催決定しました。ボイドタイムを避け、どなたでも来られるよう夜の開催にしてみました。『結構かなう』と評判のお宝マップ作り。ビギナーズもリピーターズも門戸をひろげてお待ちしています。