2017年11月24日金曜日

きょうの空

吾妻小富士と空
水滴と空








赤カブ?の甘酢漬け

本宮の「アトリエいづつや」さんでは、アトリエが終了後、お茶会をいたします。郷土食を持ち寄ってくださるので、毎回、おいしい郷土食とまろやかな静岡茶でお茶会がスタートします。アトリエが終われば、参加者のみなさんは人生の先輩たち。出てくる郷土食はどんな有名店にも負けないおいしさです。
で、この日は、手作りの「赤カブの甘酢漬け」をいただきました。なんでも、この“赤カブ”は買うよりも、いただくことが多いようで・・・たくさんいただいてしまうと、『おばあちゃんと二人で、毎日食べてるんですよ~』と言うことになってしまうらしいのです。それもほほえましい(笑)。それでも、こんなにおいしいなら、毎日でもオッケーですね。でも、この赤カブの甘酢漬け。すごく真っ赤。何か入れているのか聞いたところ、何も入れなくてもこの色だという・・・。いやぁ~これはさすがに、何か秘密があるだろうよ。としつこく聞いても、「赤カブの色よ」とおっしゃる。。そのうち、皮をむくとか、塩で殺す・・・とかちょっと大丈夫な話なのか?と思いきや、赤カブを漬けるさいは、各家庭でいろいろと調理法があるようで、「はぁ~」「へぇ~」とうなずきながら、パクパク食べていました。


「酢と砂糖の加減って難しいですよね。この間は酢が強すぎてゴホゴホ言っちゃって・・・」という、情けない私に見かねて、秘密兵器・誰でもうまく漬かる酢。というものをいただいて参りました。お酢をいただいたからには、赤カブを買わなきゃ!と、帰宅途中で「あだち道の駅」へ立ち寄り、言われた通り、中まで真っ赤な赤カブを買ってきました。





この赤カブ。「紅くるり大根」という名前らしいです。ありゃ、赤カブぢゃないのネ。
中を切ってみると・・・


真っ赤でした。これを、秘密兵器・魔法のお酢「おいしい酢」に入れると・・・
本当に、酢だけでこんなに鮮やかな真っ赤に出来上がりました。そして、とてもおいしい!(だからおいしい酢なのね)。歯ごたえが、パリッパリとしていておいしゅうございました。「紅くるり」が手に入ったらぜひ作ってみてください。

今年最後の「アトリエいづつや」さん

毎月、本宮市の「井筒屋子ども文庫」さんで、臨床美術のアトリエ「アトリエいづつや」を実施させていただいています。この日は、季節のプログラムで「クリスマスキャンドル」。
みなさん、個性豊か。そして自由に着彩。バッハのクリスマス曲を聴きながら、すんすんと描いていきます。今年一年いろんなものを描いてきましたが、もう、色選びに迷ったりしません。うーん。とうなるものの、コレっだ! という色を直感で選ばれています。
そして、「アトリエいづつや」が終わったら、お茶の時間です。アトリエが終われば、参加者さんは人生の先輩。郷土食を持ち寄り、静岡のお茶をすすりながら、最近あったことや、この間作ったお惣菜のお話をします。
今年も心豊かな時間をありがとうございました。また、来年もアートでお会いいたしましょう。

2017年11月18日土曜日

あづま総合運動公園カルチャー教室 決定

りんごの量感画(アートカフェ:大人クラスのみなさんの作品)


12月18日(月)14時から 福島市あづま総合運動公園会議室 にて、開催いたします。参加費は当日お支払でひとり2000円です。
お申込みはあづまスポーツクラブ 電話024-593-6337(火曜定休)。平日17時以降と土日は電話024-593-1111へ。


昨年は紅葉の季節に実施したので、公園内の美しい紅葉を見ながらの制作でした。今年は、「ふくしまのおいしいりんごを描く」です。臨床美術を体験価格で体験できるお得ぅな一日です。クリスマスツリーの横に飾っても楽しい一枚です。


郡山 葉庭カフェさんへ行ってきました




地域貢献型オーガニックカフェ「葉庭(はにわ)」さんに行ってきました。郡山市下亀田4-8サトービル1階にあります。葉庭さんは、知る人ぞ知る?臨床美術士がいるカフェです。オーナーさんが臨床美術士なんです。

臨床美術コーナーも設置
あちこちに、作品が飾ってあり、認知症についての資料も置いてあります。私のイベントチラシもコーナーに貼っていただきました。感謝感謝であります。
 


もちろん、ランチもいただいてきました。オーガニックで身体が喜ぶおいしいランチでした。
パンもおいしかった


ずいぶん前から伺いたいと思っていたので、ようやくご対面でき、うれしかったです。さまざまなフィールドで活躍する臨床美術の仲間のひとり。いろんな形で臨床美術を実施されているみなさんにお会いできるとパワーがもらえます。
カフェ「葉庭」さんは、心も身体も元気になるカフェでした。店内も見どころがたくさんあって、とても楽しかったです。
福島方面から49号線に入ってすぐ左のビルです。

アーティスティックな店内

駐車場も広いです



2017年11月6日月曜日

コラッセふくしまイベント

12月23日(土)・24日(日)・25日(月)、こらっせふくしま5階プレゼンテーションスペースにて、「臨床美術作品展 ワークショップ」を開催します。
臨床美術がどういった芸術療法なのか?活動。作品。臨床美術士などを知っていただくためのイベントです。


無料ワークショップは23日、24日13時~。25日は12時30分~です。
無料ワークショップはおそらく定員が5人~6人になるかと思います。椅子が少ないので少人数となります。当日受付ですので、ご参加されたい方はお早目に。。







入場も無料です。ずっと居てくださっても構いません。emicoはずっといますので、芸術療法について、子どもの絵についてなど、ご自由に質問なさってもかまいません。取って食べませんのでだいじょうぶです。


今年のクリスマスは、アートな時間を過ごすのもいいかもしれませんヨ。





2017年11月1日水曜日

飯舘村 山津見神社へ

白狼が山の神のお使い


相馬郡飯舘村にある虎捕山鎮座 山津見神社 へ行ってきました。以前山津見神社についてブログでも紹介いたしましたが、その狼の天井絵をようやく見に行くことができました。


新しい社殿




いよいよ天井絵と再会!!


やっぱり天井の方がいい!!

子育て中の狼様


白狼様と再会
お気に入りの一枚を探すのもいいですよ。
山津見神社は、震災後の飯舘村を守りました。



美しい自然
豊かな自然
火災でめくれてしまった木肌
起きてしまったことは、とても悲しい出来事です。こんなにも豊かで穏やかな自然が、震災と原発事故、火災で無くなってしまいました。でも再生しようとがんばっています。
しっかり前だけ見つめて
しっかり歩いていく・・・



次回は奥の院・本殿へ行ってみたいです。