2015年5月28日木曜日

臨床美術のアトリエ

先日、アートカフェでは「にんじんのネガポジ画」を描きました。個性豊かなニンジンのお姿を見てください! こんなニンジン、スーパーに行くと確かにありますね。
今回は、小学生の女の子もご参加いただき(左の作品)を制作してくださいました。有機農法で作られたような人参ですね。生で食べたい感じです。学校の運動会のあと、お母さんと来てくれました。終了後は「楽しかったぁ」との感想をいただき、お母さんからは、「その日の宿題はイライラせずにやってました~リフレッシュできたのかな?」とメールをいただきました。
すんなりやってくれない宿題問題・・・頭を悩ましているお母さんも多いのでは? 宿題に限らず、お仕事の面でもすんなりスムーズにいくようになったとの声もいただいています。アートは精神活動の土台を担う部分が大きいですので、ストレスを解消すると、気持ちがリフレッシュされ、お仕事や勉強もはかどるのでしょうね。左脳を活性化するには、右脳を喜ばせ!という感じでしょうか(*^_^*)
終了後は、ハーブ好き・お花好きにはたまらい“table”さんのハーブティーをいただきました。ハーブティーで体もリラックスできました。

2015年5月18日月曜日

Peace&Piece Art 虹の風アートキャラバン 未来へ~作品展


Peace&Piece Art 「虹の風アートキャラバン 未来への希望と平和を願うアート展」が、6月1から相馬市LVMH子どもアート・メゾン、6月9日(火曜日)から福島市アート&カフェ プティペシェで開かれます。主催はNPO法人虹色の風、後援は東京自閉症協会、福島自閉症協会です。
NPO法人虹色の風は、複雑で理解されにくい、自閉症の啓発活動をアートを通じて行っているNPO法人です。虹色の風では、コミュニケーションが苦手な自閉症の方々とともに、さまざまな場所で作品展を開催してきました。(港区役所、大門駅、愛育病院・常設、六本木ヒルズ東京シティビュー、伊藤忠ギャラリー、国立新美術館ロビー等々・・・)そして、2014年4月にはアースデイ東京に参加し、135人の福島の子どもたちとともに、大きな絵を描くアートイベントを開催しました。
そして、いよいよ来月6月1日からは、相馬市と福島市で作品展を開催します。私は伊藤忠のギャラリーではじめて作品展を見させていただきました。アートブリュット好きの私は、どうしても代表の平山さんとお話しがしたく、会場にいらした平山さんとお話しして以来、メールで何かとご相談をさせていただいていました。素敵な女性です。。。
言葉で伝えきれないものは、絵や音楽など、表現で伝わります。とくに絵は、そこにとどまり、色が持つエネルギー・波長をじっくり感じることができます。「私はこう思う。君はどう思う?」「ぼくはこう感じたんだ。ねぇあなたはどう感じたの?」いつも問いかけてくるのがアートブリュットです。
お時間がある方はお出かけしてみてくださいね。どちらの会場もフランスの香り漂う素敵な空間です。

2015年5月10日日曜日

浄土平で朝ごはんを食べました

毎年、GWをすぎたころにお弁当持参して浄土平で食べることが恒例になっています。今日は朝7時から交通規制解除になる土湯まわりで来ました。とても穏やかな吾妻山でした。
まだ雪があります。ダウンジャケットを持ってきて良かったです。
白樺の林が青い空と緑に映えます。この時期の緑の色域の広さに感動します。
レストハウスも朝早すぎてまだオープンしてませんね。今日は噴煙も穏やか。
そろそろお客さんも来そうです。入山は出来ませんよ。ここまでなら大丈夫ですけど。
寒いのでそろそろ帰ります。

2015年5月5日火曜日

岩合光昭さんの写真展にいってきました

5月10日まで福島県文化センターにて開催中です。
入り口はネコのバルーンでお出迎え。
床にはネコの足跡もありました。
チケットもご覧のとおりのかわいらしさです。中に入るとそれはもう、岩合ネコワールドであります。来場者さんの顔がみなさん笑顔でした。あちこちから「かわいい」の声が聞こえます。写真を見ていると、岩合さんの「いいねぇ~いいこだねぇ~」がどこからともなく聞こえてきそうでした。
岩合さんちの飼いネコ海(かい)ちゃん の写真も飾られていました。茶トラでかわいい。さて、こちらは「うみちゃん」たびたび、当ブログに登場しますが、、
このお方もなかなかの大物ぶりです。ときにはこんな恰好で寝ているそうですよ。
店番にならないよ~。うみちゃん・・・・。




2015年5月2日土曜日

訳してみよう

GWですね。お休みに入られた方、楽しいGWになるといいですね。仕事の方はお疲れ様です。世間がお休み中のところ勤労に感謝です。
福島に旅行に来られた方、どうぞ地元の方と楽しいおしゃべりなども楽しんでみてください。写真のようなPOP広告も味があっていいですよね。「おばちゃん、こごさででんのみんながい?」と聞いてみてくださいね。