ページ

2025年7月27日日曜日

bienさんにて福島の桃を描く


 この季節がやってまいりました。福島の桃。品種はあかつきです。お目にかかるのが年々早くなっているような気がしますが、とにかく、この季節が到来です。福島の桃は、本当に「んまい」です。そしてもこの桃を育てるのに、とてつもない労力が注がれていることを福島県民は知っています。それゆえに旬を満喫しながら、大切に大切に食べなくてはと思うのデス。

さて。この桃を今回も福島市「暦ごはんとお茶bien」さんとアートコラボをさせていただきました。

桃のしっとりした表面。なのにさらりともしているフシギな感覚。。それでいて、ふわっとした色彩。桃の魅力は果てしないのです。臨床美術の斬新な描き方に、みなさん驚かれていましたが、そこが知的好奇心をくすぐるところ。そして、紙も一枚一枚違う種類の紙です。それが、また表現の幅をひろくします。
背景もかっこいいですね。。かわいらしい桃に対して、きりっとした墨の背景。桃が流れてくる様子を描いています。みなさんが描いた桃がポンと飛び出してきています。
そして、制作後は、bienさん渾身のアートコラボスイーツセットです。桃のパフェと桃のロールケーキ、そしてスパイシーなクルミ。口の中が夏祭りでした。


もちろん全部手作り。どこからたべてもおいしくて、どこから見ても、見ごたえたっぷりでした。毎回モチーフに合わせて素敵においしく作ってくださり感謝です。ランチはご予約ですが、カフェタイムはご予約なしでお越しになれます。ぜひご来店くださいませ。

ご参加されたみなさま、ありがとうございました。また、おいしくて楽しいひとときをご一緒いたしましょう。

郡山のみなさんと「スイカのカード」



 

 一枚目はスイカの果肉を全面に描きました。そして、2枚目は自由な発想で制作で描きました。猫と太陽の斬新なデザインしたり、食べる瞬間を表現したり、、 スイカと2025年の夏のコラボも。みなさんハガキの中で夏を満喫していらっしゃいました。。

 アートは正解不正解のない世界。だからゆえ、難しいと感じるのかもしれません。自分の感覚や表現をそのまま出していい世界。それも、もしかしたら、戸惑うのかもしれません。でも、アート表現を通して今の自分にOKと言えたら…自分の滑稽さにくすっと笑ったり、隣の方の表現に感心したり、それいいね!とびっくりしたり…。アートコミュニケーションは、人と人とを温かく包んでくれます。

ご参加いただきありがとうございました。次回は9月17日です。

井筒屋子ども文庫さんにて夏の団扇


水の流れを表現した団扇を制作しました。 水のある夏の風景のようですね。「ふるさとの夏?それとも湖畔の夏? ご本人様は、偶然にできたのよ。と言っておられましたが、とても大満足そうでした。このような、落ち着いた風情のある絵を描くことができるのは、人生を重ねたゆえんだと思うのデス。
さて、こちらの団扇は、文庫のオーナーさんがご自宅から持ってきてくださいました。

ずいぶん昔、まだ文庫が酒屋さんだったころ、お酒のメーカーさんからいただいた団扇だそうです。昔はこんなに風情のある団扇が主流だったのですね。。。いいなぁ~。。

後ろの落款も素敵です。団扇の骨組みが細く、ていねいに作られていることがわかります。
日本の夏。もう、クーラー無しでは生活できませんが(^^;) いいものをたくさん見せていただきました。
 

会津のみなさんと「摩天楼の光」

夜の摩天楼の街並みが出現しました。とても美しいですね。180度見渡す高層ビル群。こんな街に一度でも住んでみたい…。

今回はちらっとみなさんの制作風景を。。真剣です。たくさんの参加者様がいらしたのですが、制作に入るとシーンと静まり返り、お隣りの物音が聞こえてしまうほどです。

この静かな空間がとても好きだとおっしゃっていた方がいました。実はこの日、島を二つにしてグループ分けをしようとしたら、みんなの顔が見える方がいいということに。。ちょっと感動しました。そのぐらいお互いを大切に思ってくださっているんだなと思いました。(先生、反省(^^;)

 一人ひとり、個人の制作なのですが、ふと顔をあげると、同じように制作している参加者さんたちがいます。なんとなく、安心するというか、、、とてもいい・楽しい時間です。

ご参加くださったみなさま。ありがとうございました。次回は9月13日です。



 

2025年7月12日土曜日

bienさんにて7月26日アートイベント ★満席となりました

 




●7月26日(土)13時~『暦ごはんとお茶bien』さんにて、臨床美術によるアートイベントを実施させていただきます。●制作するプログラム名は「流れてくる桃」です。墨で背景を描いてから、福島県産の桃を描いてみます。この時期の桃は、「あかつき」より前の品種ですが、ふくしまの桃は、どれもこれも「んまい!」ということで、みずみずしい桃を描いてみます。●定員は5名様(満席となりました)。●受講料金はスイーツセット付でおひとり4,500円(bienさんが作品をイメージしたスペシャルスイーツをお作りくださるそうです)●持ち物:制作中は各自お飲み物を。眼鏡が必要な方は眼鏡。●お申し込みはbienさんのインスタグラム(@bien_abe)または、bienさんお電話(080-5482-0131)にてお申し込みくださいませ。営業日は火曜・水曜・土曜・日曜です。

「アートさろん」と「アートイベント」の違いですが、「アートさろん」では取り組みやすい内容で実施するのに対して、「アートイベント」は、季節のモチーフを描きます。「さろん」では絵が苦手な方・ご高齢の方でも楽しくご参加できますし、もっと挑戦したいな。と思ったら年3回~4回の「アートイベント」にご参加いただければと思います。

満席となりました。ご覧いただきありがとうございました。次回は秋を予定しております。


bienさんにて福島の桃を描く

 この季節がやってまいりました。福島の桃。品種はあかつきです。お目にかかるのが年々早くなっているような気がしますが、とにかく、この季節が到来です。福島の桃は、本当に「んまい」です。そしてもこの桃を育てるのに、とてつもない労力が注がれていることを福島県民は知っています。それゆえに旬...