2024年6月21日金曜日

飯坂学習センター「ぎんなんコース」さん

 飯坂学習センター「ぎんなんコース」さんで、臨床美術体験会を開催させていただきました。本日のプログラムは「いろいろ田んぼ」です。この季節は田んぼに水が入り、稲が元気よく育っています。そんな様子を思い返しながら描きます。

「ぎんなんコース」の皆さまは、今回の臨床美術をとても楽しみにしてくださっていたとのこと。うれしいですね! はじめは臨床美術についてお話しさせていただくことに。皆さま聞き上手(^^)で、ついついオーバー。その後、色鉛筆の練習をして本番。楽しそうに色鉛筆を選んだり、お隣さんの作品をのぞいて盛り上がったり…集中して描いてくださっていました。なんでも楽しみ、なんでも挑戦して、好奇心いっぱいのマダムたちです。

さまざな形や色彩に、「みんな違うね~」「キレイねぇ!」「楽しかったぁ」とご感想をいただきました。皆さまの笑顔が弾けてらっしゃいました。
私がとてもいいなぁ~と感じたのは、互いの作品を自然と褒め合い、鑑賞会では自然と拍手が沸き、温かい雰囲気に包まれていたことでした。これは、臨床美術でそうなった…というのではなく、明らかに、この飯坂の地で暮らす、皆さまのコミュニティーなんだと感じました。
こちらの「飯坂学習センター」さんの隣には「飯坂温泉花ももの里」があります。春になると‥‥



こんな景色を(学習センターからも)見ることができます。
飯坂町には、たくさんの果物があり、温泉も、歴史も、おいしいものも(土偶まで!)たくさんあります。感性豊かな「ぎんなんコース」の皆さま、ご参加ありがとうございました!



2024年6月12日水曜日

井筒屋子ども文庫でうずまき


 ぐるぐる~ 簡単~ と思いきや、描くほどに悩んでくるうずまき。ですが、描いているうちにおもしろくなり、手がとまらない。 となると…楽しさが増してきて~ 色とりどりの個性豊かな作品に! 終わってみるとみなさん笑顔。楽しいひとときになりました。ご参加ありがとうございました。次回もまた元気にお会いしましょう。

2024年6月10日月曜日

松川町のみなさんと今年度がスタート


 松川町原中地区のみなさんと、「朝日を描く」のワークでした。3か月ぶりの再会で、しかも今年で7年目です! 6月からスタートして年間7回よろしくお願いいたします。


誕生日が近い方は、お花とメッセージカードがいただけます。私もいただきました。心こもった贈り物です。私のメッセージは、星野富弘さんの詩でした。花束は会員のみなさんのお庭のお花なのですが、さまざまなお花が入っています。みなさんのお庭がいか花に囲まれて素敵なのか垣間見られます。私の好きなハーブ系でまとめていただけました!

さて。朝日を描くですが、初回からちょっと難しいかなぁ~と思ったのですが、あえて挑んでみました。しかし、不安はどこへやら、3か月のブランクも皆無、手がささっと出てすぐに集中モードになります。これはやはり、7年生のキャリアです。それに、いくつになってもアートはキャリアが積め、しかも深くなっていく…人生と同じ。勉強になりますっ。


畳の部屋から床張りのテーブル椅子になった原中集会所。私も足腰楽です(笑)

また来月お会いいたしましょう。