2024年5月30日木曜日

アートカフェで朝日を描く


 ゆるやかな稜線に、山の向こうから朝日がのぼります。荘厳で厳かな雰囲気です。ご本人はご謙遜されていましたが、美しい朝日です。ご自宅から見える朝日をイメージして描いてくださいました。すきっとした空気感の朝が好きとおっしゃっていました。伝わりますね。ご参加ありがとうございました!

郡山のみなさんと糸と色で遊ぼう


 
しぶーい開成地域公民館が会場の「臨床美術のアトリエこおりやま」です。畳の部屋、砂壁。これぞ本物の昭和です。(作品を貼っているペタリは短時間ならきれいにはがせます)

今回も色と糸であそぼうです。重厚で重みのある色彩の方、軽くふわりと描く方。。糸の形が魅力的な方。。どれもこれも癒されます。。前回アートで仲間づくりも…と書きましたが、どこの定期クラスもみなさん本当に仲良くなります。これは、臨床美術という「うまい、へた関係無し。互いを尊重しあう、みんなちがってみんないい」の土台からなるものかと思っています。誰かと何かと比べ続けると心がつらくなりますから、そうではない時間をみんなで共有して、自由になれることを心がけています。
臨床美術のアトリエこおりやまは次回7月31日で、時間変更になりまして13時から
す。

リニューアルした郡山開成公民館のバラ園のバラをぱちり

アートカフェ のみなさんと




 
福島市アート&カフェプティペシェさんにて、「糸と色であそぼう」プログラムを描きました。3人組さんとプライベートレッスンさん。3人組さんは、アートでお知り合いになり、今ではペシェランチを楽しむ仲です。こんな風に、アートでつながる素敵な仲間づくりもできます。プライベートレッスンさんも、現在はおひとりですが、またお友達と来られる日をとても楽しみにされています。アトリエポムの定期アトリエは、定期というのは会場が定期的に同じというだけで…参加不参加、今回は欠席、いつか復帰…まったくもって自由です(事前予約ですが)。さて、プログラム「糸と色であそぼう」は、すごく簡単なのに、難しいと感じる部分もあり、まさに夢中になる内容です。講師としても腕がなります!(^^)!

ご参加されたみなさまありがとうございました。


2024年5月8日水曜日

会津のみなさんとキウイを描く

 GWの会津若松市、鶴ヶ城にもたくさんの観光客が訪れていました。そんな中、いつもの会津鶴城コミュニティーセンターで定期クラスを開催。今回はたくさんの参加者さんがいらしてくださいました。感謝でございます。
 キウイフルーツ。よくよく観察すると皮と実がまるで違う様子…皮は毛ば毛ば。実はつるつるジューシー。さて、この違い、みなさんはどんな風に感じたかな?
 臨床美術では、感じることができれば絵は誰にでも描ける。を大切にしています。そのため、よく観察して、ときには触って、味わってみます。(とはいえ、キウイはアレルギーをお持ちの方もいらっしゃるので、その場合は味覚以外の嗅覚・触覚・視覚をフル稼働させていただきます)
 今回もジューシーなキウイフルーツが出来上がりました。皮のざらりとした感覚は、たくさんの色を混色したり、つるりとした実はフレッシュさを意識されていました。みなさん、とてもていねいに描いてくださり、描いたあとのモチーフは、おいしそうに食べていました(^^♪
 次回は6月29日土曜日です。ご参加ありがとうございました!