2023年5月17日水曜日

郡山市でも「サザエを描く」


 郡山市開成地域公民館にて、臨床美術のアトリエinこおりやま「サザエを描く」を開催いたしました。サザエを描く…最近よく描いてますが、郡山のみなさんも、サザエの魅力を発見したようです。色彩が超豊か。「難しかったなぁ~」という感想もいただきましたが、挑戦できたという感想も併せていただきました。ステップアップできてよかったですね。

郡山クラス次回は7月19日水曜日です。

2023年5月16日火曜日

引き続き「サザエを描く」~土ようクラス・平日クラス


 


福島市「アート&カフェ プティペシェ」さんにて開催いたしました。初夏の旬サザエ。魅力的な造形美です。じっくり観察してみると、いろいろな発見がありました。ひとつひとつ、色が全く違います。角はお行儀よく並んでいますし、くるっと巻いています(この角は、いったいどんな仕事をしているのだろう)。結構謎だなぁ。


今回のモチーフのサザエは、長崎県より殻だけ取り寄せました。
サザエを描いていたら、だんだんかわいらしく見えてきた…と参加者さん(^^) 心が動いてきたら、筆もすすみますね。
磯の香りや、波の音まで聞こえてきこうです。
ご参加いただきありがとうございました。 

本宮市「井筒屋子ども文庫」さん

 

本宮市「井筒屋子ども文庫」さんにて、サザエを描いてみました。初夏の爽やかな海風とともにサザエが獲れました。コロナが5類になったことで、世の中は、コロナちょっと明けた雰囲気になっていますが、当アトリエでは、講師はマスクです。(参加される方はご自由にですが、基本施設のルールにのっとって開催しています)。

ところで、、この「井筒屋子ども文庫」さんには、たくさんの絵本があるのですが、、、


「なんか、この絵本のねこの柄に似てる!」ということで、100万回生きたねこと並べてみました。本当ですね。なんだかとっても親近感がわきました。

ご参加いただきありがとうございました。また少しずつ再開していきたいと思います。

2023年5月4日木曜日

非日常送ってますか?

  今年のGWは、待ちに待った行動制限なしのお休みですね。久しぶりに実家に帰られた方もたくさんいらっしゃいますね。お休みされている方、どうぞご満喫を。そして、GWも仕事っす。という方、ご苦労様でございます。お休みがいただけたら、みんなが働いている中のお休みを思う存分満喫してくださいね。

 私はというと、毎年、まったく普通の日曜日と変わらない日々を送っています。朝もいつも通りに起きます。ハイ、本当に代り映えせずですね。。

 とはいえ、ゆっくり物事を考えられる時間は長くありますので、こうしてブログを書いていたり、道具の手入れをしたり、次のクラスのチラシを制作したりしています。参考作品を作ることもしています…って、やっぱり普通の日と変わりないわ。。

 そうそう、先日は白石市の「おもしろいし市場」に行きましたヨ。この季節に行くと、山菜がたくさんありますからね。見ていて楽しいです。「筍~ タラの芽だ! うるいがあるよぉ~」なんて目をキラキラしながら見ていました(毎年見てるんだけどね)

で、もろもろの野菜とフルーツサンドを購入しました。こちらのフルーツサンド。生クリームが(こってりではなく、もっちりでもなく)むっちりしていて、とてもおいしかったです。どんなにおなかいっぱいでも食べられる口当たりの軽いクリーム。果物屋さんのフルーツサンド。味は間違いなし。「フルーツファクトリー390」さんです。

帰りがてら、一般道路から入り、国見サービスエリアへ行きました。たくさん旅行客がいました。バイクのお兄さんたちも楽しそうでした。みんなニコニコしていてGWが返ってきたなぁ! と実感できました。GWであっても普通の日常を送る私は、非日常を送っている人たちを見て非日常を味わうんだな…と笑ってしまいましたとさ(#^^#)