2022年4月11日月曜日

郡山 桑野地域公民館

 

この日はまだ桜が満開ではありませんでしたが…作品上では桜が満開でした。郡山市桑野地域公民館さんで、春のイベント企画を開催させていただきました。臨床美術がはじめての参加者さん、4歳さんとママさん、そして90歳のマダムまで。とても和やかで、笑いの絶えない90分となりました。

親子でご参加いただいたママさんは、お子さんとのワークのなかで、さまざまな気づきを感じてくださいました。そして、お子さんは、“今日はママを独り占め!” できる日。あまえている姿が微笑ましく、みんなでほっこりさせていただきました。

90歳のマダムは、桜→学校→「奉安殿(ほうあんでん)」と思い出をお話くださいました。「奉安殿」とは、戦前に「天皇皇后の御写真と教育勅語などを納めていた建物(校門の横や校庭の中にあったそう)」です。朝、登校すると必ず礼をして学校へ入っていったそうです。

臨床美術は、世代の違う方と同じ時間を過ごすことができます。そして、それぞれの方の世代を感じることができ、さらにお話を伺うことができます。毎回、こんなにすばらしい時間を過ごせることができるのは、本当に贅沢なことだなぁとしみじみ思います。

90歳のマダムの作品は、時の流れを感じるものでした。

ご参加いただきましたみなさまありがとうございました。



2022年4月4日月曜日

会津の皆さんとレモンの味と香りを堪能する

この春は、花粉が多い福島県。花粉症の方に聞けば、今年は辛い…と涙目になって応えてくださいました…。お察しいたします。。春はいい季節ですが、体調の変化も著しい季節でもあります。頭痛持ちの私も今年はすでに3回もくたびれていました。。そんな季節の変り目もさることながら、春から夏にかけてはレモン水をよく飲みます。(個人的にはもっと安価になってくれないものかと願います…。)

本日の色鉛筆はホルベインさんの色鉛筆を使用いたしました。ほんっとに発色が美しいです。ていねいに一本ずつ削って使っています。

体感覚になると色彩が鮮やかにはっきりとしてきます。ひとりひとりが違う表現だったのが面白かったですし、あらためて抽象表現は描くのも見るのも楽しいです。同じ画材を使用しても、筆圧の差で色味も変わってくるので、そんなところもまた鑑賞しがいがあります。
「今日も楽しかったです」「レモンはどおしてか魅力を感じます…」等々、感想も寄せられました。自分だけの美しい・自分だけの楽しい・自分なりの感じ方があるって素敵だなと思った「レモンの味と香りのコラージュ」でした。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。次回は6月4日(土曜日)です。(感染症の拡大状況によっては中止になる場合があります)