2022年1月31日月曜日

トンパ文字の描き初めinあいづ

 

会津のみなさんとトンパ文字に挑戦してみました。二回にわたり、トンパ文字のアートワークをさせていただき、気づいたことが…この文字を描くと、人は人生を語る…。

少しかっこいいことを書きましたが、郡山のみなさんも、ご自身の世界観を文字にしておられましたね。こちら会津のみなさんも、それぞれご自身の人生観をテーマに表現されていましたよ。ある方は、人生の第二ステージを。またある方は、お洋服作りの喜びと人生を重ねて。またある方は、お仕事のテーマと願いをこめて。。

 その中でも、W子さんの作品は、ほかの皆さんからことさら「縁起がいい」と声が上がりました。鑑賞会では、「神社のおみくじで当たったみたい」とか「カラーコピーして持ち歩きたい」まで(#^^#) 。後日、W子さんに掲載の了解を得るためメールをさせていただいたところ、こんな素敵なコメントもいただきましたので、意味とそのコメントをシェアさせていただきます。

「太陽(左上)の元で見る→見通しを明るく 福(右下)→福来る の気持ちで描きました。今の積み重ねが未来をつくることを念頭に置き、幸福な未来のために今できることをしていきたいと思います」。毎回、ご自身の画面と真摯に向き合いながら、もくもくと描かれる姿には、こちらも声をかけるのが申し訳なくなるほど…。内なる言葉を表現することは、容易なことではありません。これは“描いた者”でしかわからない世界であり、“描いた者”でした味わえない幸福です。さらにW子さんは、「2か月に一度、色や線や形や 組み合わせのことだけを考えていられる時間があるというのは本当に楽しいことです」と、臨床美術についても、つづってくださいました。

 どんなに大きな建物を作るにも、その設計図は一本の線から始まると良く聞きますが、この世界は案外、シンプルな形をしていて、、幸せというものは、気づかぬくらい小さな花のよう…なのかもしれません。

今年も1月からたくさんの作品に出合うことができました。また1年、描いていきましょう。ご参加されたみなさま、ありがとうございました。

次回は4月2日「レモンの味と香りのコラージュ」です(感染状況により中止になる場合があります)。

タイトル「福(左)島(右)に幸あれ」










2022年1月28日金曜日

トンパ文字の描き初めinこおりま開成


 

 郡山開成地域公民館で開催いたしました、2022年最初の臨床美術のアトリエです。
書初め ならぬ 描(えが)き初め です。題材は「トンパ文字」。古くから中国ナシ族に伝わる文字です。日本では、江戸時代に、文字が読めない人でも般若心経を読めるようにと、絵文字が伝わっています。←絵文字解読に気が散ってしまい、肝心な般若心経が読めないのではないか?と思うのですが…( *´艸`)
 今回参加された皆さんも、思い思いに好きな言葉や、熟語などを組み合わせて描いてくださいました。中にはご自身の名前を描いてくださった方も。。トンパ文字は、魅力的な形で人気がありますが、その形は実生活に密着したものが多く、なるほどなぁと感心しきりです。もし、現代だったらどう表現されるのだろう…などと考えると、昨年のオリンピック開会式で感動した“ピクトグラムサイン”あたりが現代の絵文字なんでしょうね。
 ご参加された皆さまの中には、ご自身のInstagramにご紹介くださった方もいらっしゃいました。(楽しい様子が伝わっているといいな! ) 今年もよろしくお願いいたします。
次回は3月16日「カラフルパズル」です(感染状況により中止になる場合もあります)。

2022年1月17日月曜日

ニンニクを描いてみました

モチーフは「ニンニク」。真っ白でどう描いたらいいのか迷ってしまうモチーフですが、臨床美術のアートプログラムでは、楽々描けてしまいます。あらゆる五感を研ぎ澄まして、魅力的なにんにくに仕上がりました。「甘そう…」「ずっしり重たそう…」「一片ずつ形がわかるね!!」などにんにくの造形美にも感動されていました(^^)

今年もよろしくお願いいたします。

会場の「Art&Cafe Petit Peche」さんでは、 定員3人さまでオーダー開催しています。

新年はりんごからスタート

 

新年は、本宮市にある「井筒屋子ども文庫」さんからはじまりました。お正月明け、どんな風にお過ごしになりましたか? なんて会話からはじまり、話しはどんどんひろがり、、健康話になったりして…毎回楽しい会話からスタート。今年も例外ではありません。

「りんごのスタンプカード」。偶然にも周囲の絵本と色味が似ていました。空気感漂う作品となりましたね。りんごの重量感やハリなどを思い思いに表現し、リンゴの色の移ろいなども表してみました。りんごの品種は“ふじ”。やっぱり私は一番ふじが好きかなぁ~ などと言いながら、甘い香りものせて描いています。

今ごろのりんごは密が入ってきていますね、りんごを割ったときの感動と言ったら「あっ密が入ってる!!」と小躍りしてしまいます。デモ皆さん知ってましたか? 密の部分を食べても特別甘いわけではありませんよ(ついつい食べて確かめたくなりますが…) もちろん、密が入っていなくても、福島のりんごは甘いです。

さて、今年は福島市も大雪からのスタートでしたが、みなさんの地域はいかがでしたか?今年一年もよろしくお願いいたします。



2022年1月2日日曜日

あけましておめでとうございます

 新年 あけましておめでとうございます

本年も何卒宜しくお願い申し上げます

旧年中はコロナ禍のなか、たくさんのみなさまにご参加いただき、

私も皆さまから力を頂きました。

今年は皆様からいただいた力を

セッションで返していきたいと思います。

1回1回をていねいに。ただただ一生懸命に。

私が学んだことをすべてフィードバックして…

ひとりひとりの感性のスイッチを押す臨床美術士として

まい進させていただきます。

今年もどうぞよろしくお願いします。

Life is Art.

emico.