2021年11月29日月曜日

柳津 ちょっとマニアックな角度から

 





 

 今から1200年前に、徳一大師によって開かれたお寺。会津柳津 円藏寺。徳一大師は、会津地方に仏教ブームを巻き起こしたお坊さんです。宗派は臨済宗。本山は京都の花園妙心寺(はなぞのみょうしんじ)。円蔵寺は、福島県民なら誰でもしっている有名なお寺さんです。
 戊辰戦争では、会津軍の防衛線でもあり、戦場となりました。ところどころに葵の御紋があります。円蔵寺裏手には、ひっそりと「会津三十三観音 番外霊場」がありますが、写真撮影はもちろん禁止です。(観音めぐりをされている方、見つけられるのかなぁ。。) 壁に小さなのぞき窓があり、無作法な私は、ジロジロと中をこれでもかと見つめ、名前と住所をお知らせしてお参りさせていただきました。・・ものすごくありがたい感じがしました。
 とにかく1200年の歴史ですから! 掘っても彫っても歴史が深すぎて、真ん中が出てこない…(という表現しか出てこないのですが)とにかく魅力的な場所でした。歴女ではないけれど、歴史をもっと知りたくなりました。
 古い鐘楼なんてとてもいい。。なんかいい。。入っちゃいけないけど、入りたくなる(駄目です)。調べたらNHK「ゆく年くる年」にも登場した鐘楼だそうです。どうりで佇まいがむちゃくちゃいいと思いました。そして、うつくしまの音30景にも選ばれています。やすらぎの音だそうで、夕暮れに沈む鐘の音 だそうです。聞いてみたかったな。
…とこのようにひとつひとつが、1200年なのです。柳津もそろそろ雪が積もり、また厳しい冬を迎えます。

11月のアートカフェは「直線のコラージュ」

作品「直線のコラージュ」。壁がポップに明るくなりました。

新メンバーで和気あいあい
少し前から、新しくご参加された方とアートカフェを楽しんでいます。とにかく、真剣。「息してるかなぁ」と心配になるほど。でも、とっても和気あいあいなんですよ。お茶(アート&カフェプティペシェさんのお茶メニュー)を選ぶときも、今日のケーキはなんだろう? でもさっき食べたからなぁ~  とかなんとか。こうして場を楽しんでしまうのもこのチームならではです。つられて私も「アタシ、今日あんみつ!」なんて言ってます( *´艸`)
ご参加ありがとうございました(#^^#)

松川町原中地区のみなさんと「直線のコラージュ」

皆さんの作品をひとまず鑑賞

 
純和風な作品を作るのが得意なKさん

久しぶりのアートでみなさん笑顔&真剣な眼差し

毎回脱帽。ウェルカムボード。
松川町原中地区の「やまぼうしの会」のみなさんと久しぶりのアートでした。発足以来、さまざまなアートに挑戦し続けてきましたが、今回のような抽象表現でも、まったく迷うことなくとても楽しんで制作してくださいます。…みなさんもう、立派なアーティスト(*^-^*)

芸術の秋は「和」が似合う

 芸術の秋。今月は「和」のプログラムを楽しみました。作品ギャラリーです。

年賀状を制作。来年の干支トラをイメージして…。(本宮市の皆さん)


金彩野草図。畳と床の間に合いますね。。(郡山市の皆さん)



虫食いの葉を描く。雰囲気あります!(会津若松市の皆さん)

虫食いの葉を描く。佇まいがたまらない…(福島市の皆さん)



カボチャの新聞工作。小さい手で頑張りました(本宮市幼稚園)
芸術の秋は、野菜・果物・自然…モチーフがたくさんあります。秋がもっと長かったらたくさん描けるのに。と思う毎日です。ご参加くださった皆さまありがとうございました。

2021年11月1日月曜日

するめを描く 郡山イベントのお知らせ

 臨床美術のアトリエinこおりやま 2021冬のイベント

 2021年冬のイベントを開催いたします。ときは12月4日土曜日午後1時受付・1時15分から開催となります。場所は郡山市開成地域公民館(2階会議室)です。参加費おひとり2,000円。親子・家族割あり。

 親子イベントを中止していましたので、久しぶりの開催となります。プログラムは「するめを描く」です。このプログラム、研修会で制作体験したとき、二度見したほどびっくりした材料を使います(*^-^*)

親子・家族を対象としていますが、おひとりでの参加もできます。※親子・家族はモチーフがペアで一つになる場合があります。

臨床美術が久しぶりの方も、初めての方も、スルメイカが大好きな方も(;^ω^)ぜひご参加くださいね。11月28日までにemiko527★★gmail.com(★を@に変えて・フリーメール受信設定をお願いいたします)イベント参加するよ! と件名に。本文に参加される方のお名前と当日連絡が取れる連絡先をご記入のうえ送信してください。こちらからの返信をもって受付完了とさせていただきます。返信が届かない方は、迷惑メール受信を覗いていただくか、PCより送信くださいませ。

感染対策をとりますが、ご不安な方・お熱がある方・体調不良の方・当日体調が不良でも無理せずキャンセルされてくださいませ。

コロナ禍、子どもたちの感覚や触感、五感を刺激する機会が少なくなってきていると思います。子どもたちばかりではなく、もちろん私たち大人も… 五感で楽しむ作る楽しみを、ぜひ臨床美術でご体感ください。