2017年9月25日月曜日

アトリエいづつやさんと錦鯉を描く




錦鯉をご自宅で飼われている方、、、今ではそうそういらっしゃらない・・・と思いきや、いらっしゃいました。ご自宅の池で飼われているそうです。鳥などに狙われながらも、がんばって?泳いでいるとのこと。なるほど。ご自宅で飼われている方の錦鯉はなんとなくリアルですね。



こんな錦鯉がいたら金運アップ間違い無し。な錦鯉もいました。目がくりくりしていてかわいらしい・・・。




おっと、新種ですね。これは高値で売れ、、、いえいえ、美しい錦鯉。みなさんを楽しませそうな錦鯉です。

そのほか、みなさんの錦鯉が元気よく泳いでいました。全体写真を撮ったはずが、撮れておらず、、お披露目できませんが、今回も楽しく表現できました。みんな違ってみんないい!!
ご参加ありがとうございました。


2017年9月17日日曜日

本宮いどばた会さま 親子deアート

本宮いどばた会 子育て支援事業部さまの親子deアートで、臨床美術「ママと赤ちゃんのアートプログラム ゆらぎドリッピング」を実施いたしました。

1回目の「色との出会い」にご参加された方がまたご参加下さったり、新しくご体験下さった親子さんもいらっしゃいました。

ママと赤ちゃん〜〜の、プログラムは、のんびりモードで実施します。と、言うのは、赤ちゃんのペースに合わせるからです。

制作時間だけなら30分くらいなのでしょうが、小さい子どもたちは、たくさんの「はじめて」と出会い、それに伴う、感情や感覚、、泣いたり、笑ったり、ぐずったり、お腹空いたり…そんなこんなを総動員させて体験します。
私たち大人は、じっくりゆっくり、それに付き合います^_^
1回目は、緊張感からなかなかアートを楽しめなかった子も、2回目からは、積極的に絵が描けたという子もいました。これこそが心の成長ですね。1回目に、じっくり付き合ってあげていたママの姿が目に焼き付いています。
そうして、子どもに付き合ってあげたら、自分にも(どんな小さなことでもいいので)自分にもご褒美あげてくださいね。
また、一緒に遊ぼうね。

2017年9月12日火曜日

古河市のみなさんとレモンを描く

レモンって黄色。レモンってつるんとしていてときどきボコッとでている形。でも、良く見てみると、黄緑色があったり、オレンジ色があったり、表面もボコボコしています。手で触って観察してみると、たくさんの色や形に出会えます。そんなレモンを描きました。やさしいレモン、ふんばって立っているレモン・・・。レモンに人格があるようでした。
ご参加くださったみなさまありがとうございました。


ところで、レモン、みなさんはどうやって食べますか?
私はこのあと、サツマイモのレモン煮に挑戦してみました。まだ蒸し暑さが残る今時期にはぴったりでした。

2017年9月2日土曜日

お知らせ


9月23日会津若松市 大町にある小池ビルにて、會津手づくりフェアが開催されます。地元のフリーペーパーに掲載されました。
前回もたくさんの方々がお越し下さった手づくりフェア。今回も杵臼で餅付きをするそうです。この日は、あいづ祭りの真っ最中。小池ビルは、大通り沿いにあるので、パレードが見られるそうです。
フェアには、会津ならではの手づくり品がありますよ。近くにお越しのさいは、お立ち寄りくださいね。
私も少し作品を飾り、午後から2回ワークショップも開催します。