2022年5月27日金曜日

郡山 開成地域公民館にて 錦鯉を描く

 


郡山市 開成地域公民館さんで、二か月に1度アトリエを開催しています。5月は子どもの日があり、鯉のぼりの季節ということで、錦鯉を描いてみました。
池の中から跳ねる元気な錦鯉が描かれましたね。つむらな瞳もキュートですっ!
ご参加いただいたみなさまありがとうございました。次回は7月13日です。

クマガイソウ を見てきました。

 ちょっと前になります。(5月中旬が見ごろのようなので現在はもう咲いていないかもしれません)



町ぐるみ(福島市松川町)でクマガイソウを守っています。ボランティアのみなさんは、コースを管理しながら、要所要所でお客様の安全を見守ってくださっています。頭がさがります。クマガイソウを大切に守ってくださっている愛情を感じながら歩いて(山を登って)きました。
道々には高山植物も咲いていており、花の名前も詳しく書いてあるので、かわいらしい花を探しながら楽しめます。

入り口では、ちょっとしたおみやげなども売っており、私はずんだのあわ餅を購入しました。。サクっと行ってもよし、リュックを背負ってじっくり歩くもよし、ぜひみなさんも訪れてみてくださいね。

アートカフェプティペシェさんにて 平日クラス ~錦鯉を描く


池の中をのぞいているよう。錦鯉を描くなんてあまりないこと。私に描けるかしら? とご心配されるのも無理はありません…。
とはいえ、このように描けちゃう。水の流れにのって、美しい色彩の錦鯉がゆうゆうと泳いでいますね。かわいらしいドット、こんな柄の錦鯉ほんとうにいそうです。ご参加いただいたみなさまありがとうございました。

 

アートカフェプティペシェにて 土ようクラス ~檸檬の巻



福島市アート&カフェ「プティペシェ」さんで開催しています。土ようクラスさんは、アートでお仲間になったみなさんです。
レモンの味や香りを色に変えて作品に仕立てていきます。抽象的な表現ですが、レモンの輪切りがさわやかに添えられて…今の季節にぴったりなプログラムです。
最近はレモンが人気。レモンは添え物なんてちょっと前のハナシ。今や主役級になりつつありますね。さわやかな香りにつつまれながら、スキッとした作品が出来上がりました。ご参加いただいたみなさまありがとうございました。 


 

2022年5月16日月曜日

臨床美術が紹介されています

こちら(福島県)では放送されていませんが、テレビ東京放送のCM「ワークスイッチング 変化する企業たち」にて、臨床美術を導入されている凸版印刷様のyoutubeがご紹介されていましたのでご案内いたします。3分くらいのご紹介です。

oVice公式YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/watch?v=CyHqtE-1WEs


えっと、、“あの”テレビコマーシャルではありませんが、こんな風に企業では活用されているんだ! ということがよくわかるかと思います。あらためて臨床美術とは、赤ちゃんからシニアまで、親子のコミュニケーションツールから企業内の福利厚生まで、たくさんの可能性を秘めているんだなぁと感じました。たくさんの企業さんがアートを導入されることを願っています。どうぞご覧くださいね。

2022年5月2日月曜日

GWですね

 

GWのなかび。お休みされているみなさまはenjoyされていますか? お疲れのみなさまは正しくだらだらしていますか?(ちなみに画像の猫さんは正しくだらだらしている様子です)。お休みが明日からというみなさん、GWも仕事というみなさん、GWは家族サービスで忙しいという世の中のお父さんお母さん、ごくろうさまです。どうぞご自分の時間も持ってくださいね。

ワタシのGWはというと、毎年断捨離と夏服入れ替え、気になっていた場所のお掃除や模様替えなどをして過ごします。新しい画材なんかも購入します。

今年は“リップボールド(画像)”やら色鉛筆やら絵の具やら、和筆やら等々を買ってみました。臨床美術はたくさんの画材を使いますので、いったん購入して参考作品を作ります。新しい画材でのプログラムはワクワクしますね。みなさんもいつもこんな気持ちでご参加くださるんだろうな。
よいお休みをお過ごしくださいね(*^-^*)