2014年10月17日金曜日

秋の空


会津城の秋です。もうすぐ冬がやってきます。
11月4日までお城内で、「禁門の変 150年記念展」が開かれています。ぜひ行ってみてくださいね。

秋の色2

 イチジクを煮ています。子どものころはあまり好きではなかったのですが、今では大好物です。イチジクのケーキなどいろいろありますが、やっぱり素朴なイチジクの甘露煮が好きです。茶色くなるまで、砂糖だけでゆっくり煮ていくのがおいしいです。
まさに宝石。ザクロです。シロップにしようかと水で煮たのですが、なんと、お砂糖入れなくても甘くてそのままのめました。旬のものは味が濃いですね。

2014年10月2日木曜日

「アート力×∞(無限大)2014」明日から

芸術による脳の活性と認知症の症状を改善、または予防する臨床美術。その臨床美術を各地で拡め、美術創作活動をしていくのが、臨床美術士です。その臨床美術士たちの活動を、シンポジウムと作品展で発表する、「アート力×∞(無限大)2014」が、明日10月2日から宮城県美術館で開かれます。
私もいつか、参加者さんの作品展をやりたい・・・と思っていまして、今回念願がかない、喜びもひとしおでございます。
今回展示した作品は、フェリシモの「脳がめざめるお絵かき体験会」に毎回ご参加くださっている、親子さんたちの作品です。木枠がほっこりしますでしょ?(^^)ほかの臨床美術士たちのブースも、施設や被災地や学童保育での活動を、それぞれの制作風景とともに、作品をアーティスティックに飾っています(それはそれは見事です)。
絵を描く・・・という行為そのものが、非日常の方々も多いかと思いますが、臨床美術は、アートに触れたことが無い、アートは苦手・・・など、芸術とは“疎遠”になった方々に、脳を活性し、五感を呼び覚し、 自分の底知れないアーティスト魂を呼び戻してくれます。こういっては何ですが、、美術経験ゼロ、才能無し。と思い込んでいらっしゃる方のほうが、秘めたアーティスト魂があるように思えます。とくに東北人は、美しい自然、広い空、おいしい食べ物。そんな中で暮らすことが多いので、感性が豊かだと思いますよ。お近くの方は5日まで開催していますので、足を運んでみてくださいね。最終日は15時までですのでお気をつけて。会場では、臨床美術が体験できるブースもあります。小さいお子さんも楽しめますのでぜひどうぞ~!

2014年10月1日水曜日

作品展の準備

2日から宮城県美術館で開催される、アート力✖︎∞無限大に、出展するため展示していました。さてさて、がんばるぞ!