2023年2月4日土曜日

松川町の皆さんと 文字アート


 寒い毎日が続く今日このごろ。ここ松川町も、寒いです。とはいえ、こんな日でも集会所に足を運んでくださった皆様。嬉しいですね。

さて、今回は、臨床美術のアートセッションを行う前に、"福島市小鳥の森"のレンジャーさんから、松川町に飛来する白鳥のお話を伺いました。また、鳥が食べる冬の実や、鳥が食べやすい環境のお話まで教えてくださいました。あらためて、豊かな自然の中で暮らせていることを誇りに思います。そんなお話の後、「文字アート」を仕上げていきました。時間を追うごとにみなさんのイマジネーションがアップしていくのをひしひしと感じます。描いているうちに、早く春にならないかなぁ~ と考えた方が数人いらっしゃいました。冬の鳥白鳥から季節を感じたようです。ご参加くださったみなさまありがとうございました!



2023年2月1日水曜日

子育て支援センターぽれぽれさま アート教室


 

子どもたちのいきいきとしたエネルギーそのままが、粘土と絵具で花開きました!

今回ご参加くださった親子さんの中に、以前ボランティア活動で伺った場所に、娘さんとお越しになっていたお母さんが、今度は息子さんとご参加くださっていました。現在娘さんは年中さん。「今は、身体を使ったアートが好きなんですよ」と、彼女の近況を教えてくださいました。1歳から3歳まで毎回お越しになっていました。。現在も作るのだいすきだそうです。「この仕事やっててよかった~」です。

幼児期の記憶は、大人になるとほとんどありませんよね。おぼろげ(夢?って感じ)。でも、なぜか〇〇が好き。。というものありませんか? それはもしかしたら、そのころに夢中になっていたものかもしれませんよ。それらは、大人になっても好きな場合が多いですよね。ちなみに私は、石集めと切手集め(絵画鑑賞のようでした)と粘土細工に夢中な子でした。

これからも粘土のプログラムを、少しずつ増やしていき、手からの情報量を増やしてあげたいです。

ご参加いただき、ありがとうございました。

福島市定期アトリエin花の(写真)美術館


 
今年最初の大人のクラスです。「カラフルきのこ」からスタート。

ハサミからニョキニョキ。ホワイトボードからもニョキニョキ。生える映える、自分だけのオリジナルきのこが出来上がりました。ていねいなモノづくりが得意なみなさんです。今年もまたアートで豊かな時間をご一緒くださいます。